京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:165
総数:1259878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

5年 学習の余韻

画像1画像2
 授業が終わった後も、学習したことについて話している子がいます。こういう姿を見るととても嬉しくなります。

5年 あなたは、どう考える

画像1画像2
「前回は統計資料を使ったけど今回はない。」「反対意見も挙げて書いていた。」
 国語科で意見文を書きました。11月にも意見文を書いている子どもたち。前回書いた文章との違いや前回習ったことをどのように生かしたいかも考えながら単元の計画を立てました。単元を通して、自分の立てた計画に沿って、時には少し変更も加えながら、自分の学習を自分で組み立てていきました。

5年 先人に学ぶ

画像1
 国語科で伝記を読んでいます。色々な人の生き方にふれ、未来に希望をもったり、夢を抱いたりできるといいですね。

5年 コロブチカ

画像1画像2
 「3ステップ!」「手は腰に!」「目線を合わせて!」
 体育科でフォークダンスをしました。これまでにマイムマイムを習っている子どもたち、今年はコロブチカに挑戦しました。マイムマイムと違い、ペアで踊るコロブチカは相手と息を合わせ、コミュニケーションをとることがとても大切。初めは、なかなか合わないこともありましたが、やさしく教え合ったり、楽しそうに何度も練習したりして、踊りをマスターしていきました。最後はペアチェンジもできるようになり、みんなで楽しく踊りました。

5年 ほっこり。

画像1画像2画像3
 昼休みにグラウンドに出てみると、きれいな落ち葉を集めたり、四つ葉のクローバーを探したりしている子がいました。自然に触れて、季節を感じられるのってすてきですね。

5年 上手く刷れるかな?

画像1画像2
 図画工作科で版画を刷りました。彫刻刀の種類や彫る向きを工夫して版木に彫ってきた子どもたち。作品が仕上がる瞬間に期待で胸が高鳴ります。完成した作品は3学期に展示する予定です。ぜひご覧いただければと思います。

5年 Where do you want to go?

画像1
 外国語の学習で行きたい国について伝え合いました。その地域の観光スポットや食べ物などを紹介しながら発表することができました。単元最後のパフォーマンスチャレンジでは、スペンサー先生の質問に一生けん命答えたり、今まで学習した表現を生かしてやりとりをしようとしたりする姿がたくさん見られました。Amazing!!

5年 みんなで楽しく「いただきます!」

画像1画像2
 11月10日にランチルーム給食がありました。久しぶりのランチルームということもあり、子どもたちも楽しみにしていました。友だちと向き合って、和気あいあいとした雰囲気の中で、食事をする。しばらくの間なかなかできなかっただけに、とても幸せに感じるひと時でした。この日のチキンカレーはとても美味しかったですね。

5年 食塩はどこへ...!?

画像1画像2
 理科の学習で、食塩をとかしました。すると、たくさんの気づきや疑問が出てきました。「もやもやしたものが見えた。」「下に溜まっていってるのではないかな。」「食塩が見えなくなった。」「きっと水の中に食塩はあるよ。」課題を解決するために予想を立て、実験で確かめました。子どもたちはとける前後の重さを比較し、「見えないけれど確かに水の中に食塩がある」と結論づけていました。

5年 疑問を解決しよう!

画像1画像2
東山探究の学習でゲストティーチャーの方に来ていただき、祇園祭に関わる人の思いについて探りました。今回お話してくださった宮本組の研さんは、7月に八坂神社でお神輿や御宝物を見学させていただいたときにもいらっしゃいました。祭の際に着る衣装についてや、どのような日程で祭を進めているのかについて紹介してくださいました。子どもたちの質問タイムでは、「一番大変だったことは?」「これからの祇園祭への思いは?」など、たくさんの質問があり、時間が足りなくなるほどでした。子どもたちの疑問にお答えいただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp