京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

【5年生】情報モラル教室

 今日は、KDDIの方に来ていただき、携帯電話の使い方についてのお話をしていただきました。
・ネットトラブルは、いつ自分の身に起きてもおかしくない。
・ネット依存にならないようにルールを決めよう。
・トラブルを防ぐために、思いやりの心をもちましょう。
などなど、他にもたくさんお話をしてくださいました。

携帯電話は、使い方を間違えなければとっても便利な物。
色々なトラブルにならないように、正しい知識をもって正しく使えるといいですね。
画像1

だしの授業2

画像1
画像2
 一人ずつお椀に盛り付け、「聖護院かぶらのみぞれ仕立て」を作り、試を食をしました。五感を使って「だし」を味わい、「だし」のうま味を十分に感じることができました。
 実習後は、教えていただいた料理人の梶さんにはもちろんのこと、お世話になった食育指導員の方にも感謝の思いをもつ子がたくさんいました。

だしの授業1

 先日、「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」として、京料理「かじ」の梶憲司氏に来ていただき、「だし」のうま味を生かした「聖護院かぶらのみぞれ仕立て」を作りました。
 子ども達は、こだわりの水や食材を使用したプロの技に目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」その5

「わくわくワークランド」その5
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」その4

「わくわくワークランド」その4
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」その3

「わくわくワークランド」その3
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」その2

「わくわくワークランド」その2
画像1
画像2
画像3

東山探究 「わくわくワークランド」

 5年生は、東山探究の学習で「仕事」をテーマに学習してきました。
今日は、生き方探究館・わくわくワークランドで実際に職業体験をしてきました。
ワークランドに入館したらもう大人。自分たちで時間を確認する、積極的に話し合いをする、言葉づかいに気をつける、などに気をつけながら一日頑張りました。
「働く」ってどういうことなのか。自分なりの考えを深められたと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp