京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:203
総数:1256084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

3年 道徳 「きまりはだれのため?」

画像1
画像2
画像3
本日は、休日参観に参加していただき、ありがとうございました。
道徳の学習では情報モラルに関することを題材にして学びました。
学校でも一人一台のタブレットがあり、お家で携帯や携帯ゲームをする機会が増えてきていると思います。

オンラインやネット上にも画面の奥には人がいることやきまりを守ることを意識して上手に情報を活用したり遊んだりしていただければと思います。
家庭でももう一度、ゲームや携帯の使い方などについて話をしていただけるとありがたいです。

3年 東山探究

東山探究の学習では、「メタバース」に挑戦しています。

学校にいながら宮川町に行けることに感動している様子です。
画像1
画像2

3年 外国語科

ALTのスペンサー先生との学習を行いました。

4・5月に学習したことをスペンサー先生とのコミュニケーションの中でいかしました。

スペンサー先生からほめてもらえたみんなは、とても嬉しそうに英語を繰り返し発音していました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写

国語科の書写の学習では、初めて筆を持ち、いろいろな線をかきました。

太い線や細い線、なみなみ・くるくる・ぎざぎざなど、力の入れ方によって表現できるとこを知りました。


画像1画像2

3年 図画工作

図画工作科の学習では、絵の具でぬった画用紙に黒いクレパスで上から色を重ね、つまようじで花火を描きました。

鑑賞会をしている様子です。

「花火の大きさが大小あって、遠くと近くが表現されている。」

「花火がグラデーションになっていて美しいです。」
画像1

3年 算数

筆算を使った足し算を引き算に挑戦しています。

最初は繰り下がりに苦戦してる姿も見られましたが、今では素早く正確に計算することができています。
画像1

2年 国語 「かん字の学しゅう」

画像1画像2画像3
2年生は国語の時間に漢字の学習を進めています。『晴』という字を習ったときは、「日という字と青という字が合体してるね!」と子どもたちはすぐに気づき、これまでに習った漢字の知識を上手に使いながら学習しています。宿題でも丁寧な字で、形に気を付けて漢字を書いたり、漢字を使った文を作ったりしてほしいと思います。

3年 東山探求

画像1
画像2
画像3
3年生から始まった東山探求の学習で、東山や地域の「ステキ」を見つけています。
まずは、学校の「ステキ」やどうして学校ができたのかを初代校長先生である、初田元校長先生にいろいろ質問をしました。
いろいろな疑問や不思議が少しずつ分かってきたようです。

三年社会見学

画像1
無事学校に到着しました。ずいぶん気温が上がりましたが、日陰は過ごしやすく子どもたちもがんばりきりました。
保護者の皆様にはお弁当のや荷物の準備、子たちの体調管理などたくさんご協力いただき、ありがとうござい
ました。子たちが帰りましたら、お話を聞いていただけるとうれしいです。

三年社会見学

画像1
最後の休憩は円山公園です。学校まであと少し。がんばります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp