京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

【3年生】どんな作品になったかな?

画像1
図画工作科の学習で版画を行っています。

2学期に版をつくり,3学期はいよいよ刷る工程になりました!!

動物をイメージして貼った材料がどんな模様になるのか
わくわくしながらこする様子がとても楽しそうでした♪

【3年生】理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
理科「じしゃくのふしぎ」の学習をしています♪

今週はじしゃくの極に注目した学習を行いました。

となりの席のお友達と,「つくかな?」「あ!この組み合わせがつかないよ!」と
楽しそうに実験していました。

【3年生】百人一首大会

画像1
クラス対抗百人一首大会を行いました!
各クラスで練習をしていた百人一首を,3クラス対抗で行いました。

しーんとした中で集中して選ぶ姿や,
「すごい!!」「次は絶対取るぞー!!」とニコニコ楽しそうな姿があり,各教室ともに大盛り上がりでした♪

最後のふりかえりでは「学年でできて楽しかった!」「またやりたい!!」と発表をしてくれていました!


【3年生】学習交流会

画像1
本日の4時間目に学習交流会を行いました。

2年生をアリーナに招いて今まで練習してきた合唱・合奏を披露しました。

事前の練習では失敗続きでみんなが不安な気持ちになっていましたが、本番ではいままでで一番のパフォーマンスを発揮することができました。

この学習交流会を境に、残り3か月は4年生に向けての準備期間です。1stのリーダーとして活躍できるような力を身につけていきましょう!

【3年生】マット運動

画像1
体育科「マット運動」の学習を行っています。

色々な技に挑戦している様子がとっても素敵です!!

タブレットを使って技を確認しながらグループでアドバイスを行ったい,技の様子を動画にとって見返しながら学習を進めています。

「ここではもっと腕を伸ばしてみよう!」「足が上がっていない!」など発見が多いようです。

【3年生】体育科 リレー

本日の6時間目に体育科の学習で学級対抗リレーを行いました。

今までバトンパスの練習やリードの練習など速く走るために工夫をしてきました。

雨のため、アリーナでの実施になりましたが、みんなが力いっぱい走ることができました。

このリレーを機にさらに学年の絆を深めていきましょう!

画像1

【3年生】コンパスに挑戦!

画像1画像2画像3
算数科「円と球」の学習でコンパスを使用しています。

コンパスを使って模様を書きました!
はじめは模様を見て,「どんなふうに書くんだろう?」「針はどこにさすのかな?」
「コンパスをどのくらい開けようかな?」となやんでいました。しかし,試行錯誤をするうちに「あ!」とひらめいた声が聞こえてきました。

コンパスで円を書くことに苦戦しながらも頑張っています!!!

【3年生】はんで意見をまとめよう!

画像1
国語科で「はんで意見をまとめよう」という学習をおこなっています。

班ごとに司会,時間,記録の役割を決めてみんな遊びについて話し合っています。

話し合いの様子を見てみると,意見をしっかりと聞いて,相槌をうったり出た意見をまとめる等していました!

今後もクラスでの話し合い等でたくさん応用していってもらいたいです♪

【3年生】体育科 はばとび

画像1
体育科の学習で「はばとび」が始まりました。

数回とぶうちに,長い距離をとぶお友だちの様子を見て
真似をしながら工夫して取り組んでいました。

「助走をしっかりつけると記録がのびた!」「目標の距離を超えることができた!」
「次はもっと長くとびたいな」と学習のふりかえりをしていました!

【3年生】ごはんのおいしさをみつけよう!

画像1画像2
食育の学習がありました!

日頃食べている「ごはん」と炊く前の状態のお米を比べました!

目で見て色や形から考え,鼻でにおいを嗅いで,触って比べました。

やわらかくて,甘いにおいのするごはんを見て,
「なんだかおなかがすいてきた〜」と言っていました!

その後の給食ではいつもよりじっくりとご飯を食べている様子があり,おいしさをたくさん見つけられたようです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp