京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:156
総数:1256902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

1年 ゆうぐあそび

画像1画像2
体育の時間に,中庭にある遊具で遊びました。開睛小中学校の中庭にはうんていとジャングルジムがあります。初めに上り方や注意点を確認しました。うんていを上手に最後まで渡りきったお友達もいてびっくりです!もう少しすると休み時間のお外遊びも始まります。ルールを守って安全に楽しく遊んでいきましょうね。

1年 体育「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では学年で「とびあそび」をしました。勢いをつけながら力いっぱい踏み切ることができていました。その後は,お友だちと自己紹介をし合いました。とっても元気な1年生です!

1年 どんな花がさくのかな?

 先日,2年生から頂いたあさがおの種を観察しました。よく見てみると・・・。「つるつるしている!」「この部分から花がさくのかな?」小さな種からも色々想像をふくらませていました。暖かくなってきたので,お天気の良い日に一人ずつの鉢に植えようと思います。どんな色のお花が咲くのかな?
画像1
画像2
画像3

1年 こくご「あさのおひさま」

画像1
国語の学習では,音読も頑張っています。「あさのおひさま」という詩を読んでいます。動きをつけたり,声の大きさを変えたり,もう覚えていっている子もいてびっくり!今日から音読は「あさのおひさま」です。お家でも教科書をしっかり持ち,良い姿勢で読んでくださいね!

1年 はじめての学年集会をしました

初めての学年集会をアリーナで行いました。学年全体で集まるのは入学式以来です。広いアリーナに1年生だけで集まるのも初めてでした。学年の先生たちの自己紹介の後は,列の並び方や座り方の練習をしました。だんだんと上手になってきましたね!その後は,リズムの人数のお友達で集まるゲームをしました。 まだ話したことのないお友達も沢山。でも,上手に声をかけあってクラスを超えたグループづくりができていましたよ。これからの小中学校生活の中で,みんなと仲良くなってくださいね!
画像1
画像2

1年 道徳「たのしいがっこう」

画像1
道徳の時間では,学校生活で楽しみなことをお話を聞きながら考えました。お勉強や給食,体育の授業や休み時間。色々楽しみなことが沢山あるようです。入学して約1か月。来週からは5時間授業が始まります!連休でしっかり体を休めて,月曜日元気に来てくださいね!

1年 あさがおの種をもらったよ!

2年生が昨年育てたあさがおから取れた種を,1年生にプレゼントしてくれました。「大切に育ててね」「花が咲いたら教えてね」と言われると,早速1年生も「育ててみたい!」と言っていました。どんな色の花が咲くのか楽しみですね。
画像1画像2画像3

1年 音読の宿題がはじまります!

画像1
いつもの宿題に加えて,本日より音読の宿題が始まります。国語の学習で習った「うたにあわせてあいうえお」です。子どもたちの持ち帰っているピンクのファイルにお家の方からのサイン欄がありますので,チェックをよろしくお願いします。授業では,口の開け方に気を付けながら大きな声で音読する練習をしています。是非おうちの人にも聞いてもらってくださいね!
画像2

1年 うたっておどってなかよくなろう♪

音楽の授業では,音楽にのって教室を歩いたり,遊んだりしています。みんなの大好きな「さんぽ」はどのクラスも元気よく歌えていました。お友だちと一緒に歌ったり楽しんだりすると自然と仲も深まりますね。
画像1画像2

1年 尿検査があります

本日,前期課程は尿検査の容器を連絡袋に入れて持ち帰っています。一緒に持ち帰った保健だよりにやり方や注意点が記載されています。よく読んで,朝一番の尿を採取して来てくださいね。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp