京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:134
総数:1256150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

1年 せいかつ あめのひたんけん

画像1画像2
1年生は生活の学習で「あめのひたんけん」を行いました。

中庭をぐるりと見た後は、グランドに行きました。グランドには水たまりがたくさんあって、ふんでみるとムニュっとした不思議な感覚がして、子どもたちからは歓声があがっていました。

1年生 せいかつ あめのひたんけん

画像1画像2画像3
1年生は生活の学習で「あめのひたんけん」を行いました。

探検した後に、楽しかった思い出を絵と言葉で表しました。みんなで素敵な絵を見合って、思い出をもう一度思い返していました。

1年 せいかつ あめのひたんけん

画像1
1年生は生活の学習で「あめのひたんけん」を行いました。

探検をしたときの映像を先生が撮っていて、それをみんなで鑑賞して楽しんでいます。みんな楽しそうに思い返していました。

1年 あさどくしょのひととき

画像1
1年生は、朝学習の時間に読書をして過ごしています。お気に入りの本を静かに読んで、楽しいひとときを過ごしています。

1年 たいいく みずあそび

画像1画像2画像3
1年生は体育で「みずあそび」の学習を進めています。

着替えやシャワーなど、準備の段階にも慣れてきて、水の中で活動できる時間が増えました。水をかけあったり、宝探しをしたりして、楽しく遊んでいました。

1年 せいかつ「さかせたいなわたしのはな」

画像1
1年生は生活科で「さかせたいなわたしのはな」という学習を続けています。

つるがのびてきたので、つるをもって背くらべをしてみる子もいました。のばしてみると自分の背より高くのびていました。大事にお世話していたおかげかな!?どこまで育つのでしょう!

1年 ずこう 「おってたてたら」

画像1
画像2
画像3
1年生は図工で「おってたてたら」という学習を進めています。

切ってみた紙に、クレヨンで色をつけると、さらに素敵な作品になっていました。お気に入りの作品になったかな?

1年 ずこう 「おってたてたら」

画像1
画像2
画像3
1年生は図工で「おってたてたら」という学習を進めています。

色画用紙を半分に折って、みんな思い思いの形を切っていきました。

不思議な形ができて、何に見えるか考えている子、思ったような仕上がりに満足している子、どの子もそれぞれよい気づきがあったのではないかと思います。

1年 せいかつ あめのひたんけん

画像1画像2画像3
1年生は、生活の学習で「あめのひたんけん」に出かけました。

雨の中、中庭で傘をさしてお散歩するのは初めてのことだったので、みんなとても楽しそうでした。雨にぬれたアサガオやアジサイの花を見つけたり、芝生の上でジャンプすると水がいっぱい出てくるのを見つけたりしました。みんなジャンプするだけで大喜びでした。

1年 アサガオのはなが...

画像1
1年生は生活の学習でアサガオを育てています。どんどん大きくなってきましたが、今日見てみると、雨の中、アサガオの花ができているのを子どもたちが見つけていました。ついに咲き出すのでしょうか。これからとても楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校経営計画

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校だより

令和5年研究発表会

いじめ防止対策基本方針

生活の「きまり」と「約束」について

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp