京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:35
総数:340578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

6年生 50メートル走

画像1
 今日は、新体力テストの種目の中の50m走の記録を図りました。はじめにみんなで体操して、体を慣らすために何度か50mを走りました。久しぶりに全力で、一生懸命に走りました。いい記録がでたかな?

6年生 50m走後に・・・

画像1
 新体力テストの50m走の記録をとったあと、少し時間が残りましたので、みんなで鬼ごっこをしました。さっきの50m走よりも速く走っているんじゃないかと思うくらい、みんな楽しそうに全力で逃げていました。また、休み時間にもしましょうね。

6年生 新体力テスト 長座体前屈

画像1
 新体力テスト週間に入りました。あいにくの雨で運動場が使えませんでしたので、今日は体育館でできる体力テストを行いました。
 長座体前屈・・・息をゆっくり吐きながら,台を前に押し体を伸ばします。体が硬くて記録が伸びない子、昨年と比べて柔らかくなってよく伸びた子など様々でした。

6年生 新体力テスト 立ち幅跳び

画像1
 新体力テスト週間に入りました。あいにくの雨で運動場が使えませんでしたので、今日は体育館でできる体力テストを行いました。
 立ち幅跳び・・・腕をしっかりふって、勢いをつけてその場で前に跳びます。腕の振りが重要ですが、うまくタイミングが合わないとなかなか遠くへ跳べません。昨年の記録を更新できましたか?

6年生 新体力テスト 反復横跳び

画像1
 新体力テスト週間に入りました。あいにくの雨で運動場が使えませんでしたので、今日は体育館でできる体力テストを行いました。
 反復横跳び・・・俊敏性をみる運動です。素早く線をまたいで、何度も往復します。リズムよくそして素早くまたぐことができましたか?

6年 係活動

画像1
 6年生の係活動が少しずつ動き始めました。時間のない中で活動を工夫しを取り組んでいます。各係でクラスのためになることを考えて活動しています。

6年生 学校図書館

画像1
 6年生は学校図書館へ行きオリエンテーションをしました。図書館での過ごし方や、本の借り方をおさらいしました。高学年になると本を借りる率下がる傾向にあります。雨の時に図書館に行くだけでなく、日ごろからわからないことがあれば図書室に行く習慣もつけていきたいものです。
 今回のオリエンテーションでは、著作権についても指導しました。書籍や絵などは著作権という権利に作品が守られていることを知りました。

6年生 給食おいしい!いただきます

画像1
 今日の6年生は、4時間目がはじまる前くらいから「おなかが減りました。」と話す子どもがいて、給食を楽しみにして学習しました。給食時間になると、ごはんと豚肉のしょうが炒めをほおばり、おいしそうに食べていました。もちろん完食です。たくさん食べてぐんぐん大きくなってね。

6年生 時間を意識して

画像1
 6年生の朝の時間は、子どもたちの朝読書から始まります。8時30分までに教室に入り、チャイムが鳴ると静かに読書をしています。40分になると時計を見て自分たちで本を片付けて、朝の会がはじまります。日直が前に立つと、子どもたちが全員立ちます。先生はあまり声をかけません。子どもたちが、自分で考えて動き行動しています。
 6年生になって、時間を意識して行動できるようになってきました。

6年 理科ものの燃え方と空気の動き

画像1画像2
 6年生の4月の理科は、「ものの燃え方と空気の動き」です。キャンドルランタンの燃える様子から、上にも下にもすきまがあることは、ものを燃やすことと、どんな関係があるのかを予想しました。自分たちで実験の計画もたてました。自分なりに考えたことをノートに書きまとめています。次回は実験をして確かめます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp