京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up74
昨日:588
総数:343075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

6年生 体育科「水泳運動」

友達と「長く泳ぐコツ」を探し、アドバイスし合いながら学習しています。一生懸命伝え合う姿、かっこいいです。
画像1画像2

6年生 人権学習「国を超えて仲良くするために」

6月の人権学習は外国人問題をテーマに、お隣の国韓国・朝鮮の人々と良い関係を築くために大切なことについて考えました。
WBCでの大谷翔平選手の活躍を韓国でも賞賛されていたことや、東九条マダンが毎年京都で開かれていることの話を通して、国を超えて仲良くなるためには「お互いに認め合うこと」「尊重し合うこと」「前向きに一緒に生きていこうとすること」などが大切であると、子どもたちは考えることができていました。
画像1画像2

6年生 プール清掃

ブラシを使って、隅々まで掃除しました。

6年生ありがとう!
画像1画像2

6年生 体育「バスケットボール」

どうしたらパスがうまくつながるだろう。どこからうてばシュートが決まりやすいだろう。
考えながら練習がんばろう!
画像1
画像2

6年生 社会「震災復興の願いを実現する政治」

東日本大震災から復旧・復興を進めていくために、だれがどのような働きをしたのだろう。これからの復興に向けてどんな取組をしているのだろう。資料から分かったこと・考えたことを友達と話し合っています。
画像1
画像2

6年生 理科「植物と日光の関わり」

画像1画像2画像3
じゃがいもの葉を湯がいて、ヨウ素液につけました。

紫色に変化する葉とそうではない葉があるのは、何が関係しているんだろう。

6年生 調理実習

「朝食から健康な一日の生活を」の単元で、調理実習をしました。

切り方はどうしよう?強火でいためた方がいいのかな?
いためる順番は野菜から?加工品から?

いろいろ実験してみました。
画像1
画像2

6年生 理科「ものの燃え方」

ものが燃えるのに必要なものって何だろう。
ものが燃えると空気に変化はあるのだろうか。
実験をして確かめよう!
画像1画像2

6年生 体育「パワーアップ体操」

みんなで楽しく体を動かしています!

体を動かすのも元気が必要!

パワー!!!!!
画像1
画像2

6年生 春の校外学習

岡崎方面へ校外学習に行ってきました。

京セラ美術館→国立近代美術館→京都市動物園

とってもいいお天気で、楽しく活動できました!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp