京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:65
総数:340819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

図工展 6年1組

図工展 6年2組

6年生 京キッズRUN!

画像1
画像2
画像3
6年生8名が、大文字駅伝に代わる新たな取組である「京キッズRUN」に参加しました。

会場のたけびしスタジアム京都(西京極)は、お天気も良く、絶好のスポーツ日和!
みんな頑張って走っていました。

6年生 人権学習「自分らしく生きるために」

今月の人権学習のテーマは「男女平等・多様な性」です。
6年生は、暁プロジェクトの大久保暁さんをゲストティーチャーとしてお招きして、「自分らしく生きるために大切なこと」をお話ししていただきました。

大久保さんは、女性から男性に戸籍を変更されたLGBTQ当事者の方です。「自分の当たり前は相手の当たり前ではない。」「LGBTQの人が特別な人なのではない。みんな一人一人が特別な存在だ。」「同じ人間、助け合って、違いを認め合っていこう。」といったお話が印象的でした。

子どもたちからの質問にも丁寧に答えていただきました。実際に会ってお話することで、多様な性があることをより身近に感じ、自然と受け止める素地を育むことにつながったのではないかと思います。
画像1

6年生 年金の話

画像1画像2
 年金機構の方が来てくださり、公的年金についてのお話をうかがいました。
 今すぐにリアリティのある話ではないけれど、遠くない将来に必ず関係してくる話題。
 「きちんと払ったり手続きしたりしないと、将来受け取れずに困る」など、今回のお話から学んだこともたくさんありました。
 またお家でも話題になさってください。

6年生 茶道体験教室

本日は茶道体験教室がありました。先生にたくさんのことを教えてもらいながらお茶を飲んだり、お菓子を食べたりしました。興味を持っている子どもたちも多く、最後の質問する時間では多くの質問が出ました。日本の文化に触れることができてよかったです。
画像1

6年 薬物乱用防止教室

 先週、薬物乱用防止教室がありました。保健の学習で習ったことも改めて教えていただき、飲酒、たばこ、薬物について知ることができました。身近なことのようで他人事と思いがちですが、学んだことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。
画像1

6年生 体育館で体育

画像1画像2画像3
 ついに体育館で体育。お待たせしました!
 写真の様子は、マット運動の予備運動です。
 真新しい体育館で、みんな笑顔で体を動かしています。

6年生 短歌

11月11日、6年生では「ようこそアーティスト」事業で短歌の先生に来校いただき、短歌をしたためました。
グループで言葉を出し合い、それぞれに味のある短歌が詠まれました。
季節を感じ、互いのイマジネーションや感覚に触れあう、よい機会となりました。
先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 陸上記録会・持久走記録会

画像1
画像2
画像3
本日は、6年生が午前中、陸上・持久走記録会に参加しました!

たけびしスタジアム京都で開催されました。

雲が多い肌寒い日となりましたが、それを吹き飛ばすくらい

頑張って走っていました。

お家に帰ったらゆっくり体を休めてくださいね。

おつかれさま!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp