京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:69
総数:341268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

6年 月と太陽

画像1
理科の「月と太陽」の学習で,月の見え方と太陽の位置の関係を調べました。

暗くした部屋でライトを照らし,ボールを持ったままその場で少しずつ向きを変え,光が当たっている部分の形を調べました。

月と太陽の位置関係によって月の形の見え方が変わるんですね!

6年生 国語科「やまなし」

画像1画像2
今,6年生の国語科では「やまなし」を学習しています。

宮沢賢治の独特な表現を探したり,5月と12月の二つの場面の対比したりして読み深めています。

読めば読むほど,考えさせられる作品です。

6年生 体育科 リズムダンス♪

画像1
体育科の学習でリズムダンスをしています。

アップテンポの曲に合わせてステップの練習をしています。なかなか体が追いつかないくらいの速さですが,何度も練習を重ねるうちに少しずつできるようになってきました。

みんなで練習して踊れたときはとてもうれしいですね。




6年生 エプロンづくり

画像1画像2
今日は,家庭科の学習でエプロンづくりをしました。

布をたち,アイロンで折り目をつけてしつけぬいをしました。
アイロンを使う際は,やけどしないように注意しながらも,楽しく取り組むことができました。

エプロン完成に向けて次も頑張りましょう!

【6年生】 自分で調べてまとめます

画像1
6年の社会科は武士が登場した時代の世の中の様子を調べています。
自分なりに検索ワードを工夫して,手掛かりになる資料を探します。

この後,調べたことを班ごとに相談しながらまとめていきます。

【6年生】 お話を絵に!

画像1
6年2組は「小さな神たちの祭り」という物語を題材にした絵をかいています。

登場人物や場面の雰囲気を表すために工夫していきます。

さすが6年生! 細かいところも丁寧に塗ります。

6年〜微生物を観察しました〜

画像1画像2
池の中にすむメダカは何を食べているのだろう?

池の水の中の微生物を顕微鏡で観察しています。
「すごい!動いている!」
「小さい!」
「体が透けている!」
などの驚きと発見がありました。

これからの理科の学習では,「生物どうしの関わり」でいろいろな動物がそれぞれどのような生物を食べているのかについて学習していきます。

【6年】週の後半は雨

画像1
がっつり毎日6校時まで授業があった今週。
6年生のみんなはよく頑張っていると思います。

今週は,ジョイントプログラムテストもありました。
取り組んだ手ごたえから,自分の弱点を見つけ,レベルアップにつなげましょう。

週の後半は雨が降り,体育ができなかったので,自分や学級のみんなのためにできることを考え,取り組む時間にしました。

天気に限らず,様々な事情で活動に制限がかかることがあります。
できないことを嘆くより,できることを考え前向きになれるといいですよね。

いつも,何事にも,だれに対しても感謝と敬意をもって,過ごしていきましょう。

6年生 みんなの様子

画像1画像2画像3
2学期が本格的に始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが,毎日頑張っています!

1枚目は,給食中の様子で,黙食を徹底して食べています。
2枚目は,音楽科の指揮の学習です。みんなノリノリで音楽を味わいながら指揮しています。
3枚目は,2学期の新しい係カードを作っています。2学期を充実したものにするために,一人ひとりが役割と責任を持ってこれから取り組んでいきます。

【6年生】2学期,はじめました。

画像1画像2画像3
本日から6校時まで授業があり,本格的な2学期の始動ということで,元気よく過ごしています。
例年とは違う夏休み明けで,様々な心配事もありながら,
それでもみんなが元気な姿を見せてくれたことをとてもうれしく思います。

給食時間には,改めてコロナ禍でのルールを確かめ,「黙食」することができていました。
さすが最高学年。すばらしい!

自由研究発表や歴史新聞交流を行い,それぞれの夏の成果をたたえ合うことができました。

会えない間も,みんな成長していたのだと,
しみじみと感じる担任でありました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp