京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up60
昨日:95
総数:340339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

家庭科 玉止め・玉結び・なみぬい

画像1画像2画像3
 今週の家庭科の時間、裁縫セットから、針と糸を出して、
針に糸を通す練習をしました。ななめに糸を切った方が
通しやすいことを発見しました。
 玉止めと玉結びは、なかなかできず、悪戦苦闘しました。
1回ではなかなか理解できません。
 練習を積み重ねていきたいと思います。

 お家でも、一緒にやってみてください。
こつやアドバイスをしてあげてください。

5年生 図工科 鑑賞の時間

 図工の時間に描いた「わたしのスニーカー」の絵を鑑賞しました。
友達の絵のいいところや自分に取り入れたいところを
交流しました。
画像1画像2画像3

5年生 体育科 プール学習

 子どもたちが、待ちにまったプール学習でした。

プールでの約束事を思い出して、プールに入りました。

水慣れをしてから、ねらい1 泳法に分かれて練習
         ねらい2 距離に分かれて練習をしました。

  自分のめあてをしっかりもって取り組んでほしいです。
画像1画像2画像3

今年度1回目のクラブ

画像1画像2画像3
 クラブの1回目がありました。
4年生・5年生・6年生が一緒にする活動です。
楽しい時間です。
 
 マンガ・イラストクラブは、クラブ長と副クラブ長を決めた後、
自分の好きな絵やイラストを描きました。
上手いです。

5年生 たてわり結成式

画像1画像2
 今年度の縦割りグループが決まり、今日は結成式でした。
各教室に分かれ、自己紹介をして、一年間の遊びを決めました。
高学年は、低学年に遊びを教えたり、好きな遊びを聞いたりして
優しく接していました。今日はカードを書いて終わりました。
 次回は、グループで決めた遊びをします。

5年生 体育 「ベースボール」

 昨日は、雨で楽しみだった「ベースボール」ができませんでした。
今日は、晴天に恵まれて、打って走って守って
初めての「ベースボール」を楽しみました。
ルールを自分たちで作りながら、みんなが楽しめる「ベースボール」に
変えて、取り組んでいきたいと思います。
 次回は、金曜日です。晴れるでしょうか。
画像1画像2

5年生 さつまいもを植えたよ。

 昨日の6校時に、さつまいもを植えました。
一人一つずつ、苗を植えました。
おいしいさつまいもが出来るように
雑草ぬきと水やりを頑張ろうと思います。
画像1画像2画像3

家庭科 お茶を入れて飲みました。

 朝から「エプロン持ってきた。」
「お茶入れるの楽しみやなあ。」「ベースボールのチーム誰かな。」と
今日は家庭科と体育の「ベースボール」の話でもちきりでした。

 残念ながら、雨で体育はできませんでした。
家庭科は、茶葉にお湯を注いでお茶をいただきました。
1回目は、苦かったお茶。どうやったらおいしいお茶を入れられるかを
考えました。みんなのお茶碗に少しずつお茶を入れていくと
おいしいお茶になることを見つけました。
2回目は、お煎餅とお茶をおいしくいただきました。

 家でも家族のために、お茶を入れたいなあと子どもたちは張り切っています。
ぜひ、機会をつくってみてください。

 今日はエプロンや三角巾の準備ありがとうございました。



画像1画像2画像3

5年生 体力テスト

 今日は、大雨でしたが無事に家に着きましたか。

5校時の体育は、多目的室で、長座体前屈と立ち幅跳びをしました。
4年の時より、記録が伸びました。
画像1画像2

5年 田植えをしたよ。

画像1画像2画像3
 初めて、田んぼに入りました。どろの感触を楽しんでいる子
ちょっと苦手な子…さまざまでした。苗をもらい
植え方を、地域の田んぼの先生に教えてもらって
丁寧に植えていきました。少しでしたが、貴重な体験になりました。
 おいしいお米ができるといいなあ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp