京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:63
総数:341229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

5年2組 ハロウィンパーティー

 今日は,少し早い5年2組のハロウィンパーティーをしました。
 それぞれのグループが,ゲームやおばけやしきのお店を出して,
そのお店をめぐって,ゲームを楽しみました。
 ゲストとして,くすのき学級のお友達も参加してくれました。
どのお店も,とても工夫されていて,楽しめるものばかりでした。
 大変,楽しい時間になりました。

 保護者の方には,準備等で,ご協力していただき
ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年生 学習発表会参観に向けて

 5年生は,学習発表参観で合奏を披露する予定です。

 それぞれのクラスで,練習がスタートしました。

 楽器のリーダーが練習の声かけをしてくれます。

 休み時間も音楽室や教室で練習をしています。

 当日は,素敵な演奏が披露できるように頑張る子ども達です。
画像1画像2画像3

5年生 体育科 走り高跳び

 運動参観も終わり,今週から「走り高跳び」の単元に
入りました。
 今日は,グループに分かれて,高さに挑戦しました。
3cmずつバーをあげていきました。
はさみ跳びも上手くできるようになり,
みんな,順調に高さをあげていました。
画像1画像2画像3

5年生 視力検査

画像1画像2画像3
 今日は,視力検査がありました。
検査の前にお話がありました。
テレビやゲームを長く見続けると,
 ・目が悪くなる
 ・目が疲れる
 ・生活リズムが乱れる

これらを解消するために
 ・こまめに休む
 ・ねる1時間前にはやめる を学習しました。

また,目の体操も教えてもらいました。

 大切な自分の“目”です。
視力が悪くなる前に自分の生活を見直してみましょう。

5年生 運動参観

 晴天に恵まれ,運動参観が行われました。

 5年生は,100m走と玉入れ に出場しました。

 一人ひとりがもてる力を出しました。

 お家でも運動参観の話題でお話してください。

 体操服の準備や声援,ありがとうございました
画像1画像2画像3

5年生 運動参観リハーサル

画像1画像2
 今日の5・6校時,6年生と一緒に,明日に迫った運動参観のリハーサルをしました。
 開会式・閉会式も含め,プログラム順に競技を進めました。
 5年生は,100m走と玉入れに参加しました。
 また,6年生の演技には,拍手を送る姿も見られ,来年の自分の姿を想像したようです。
 明日も晴天が予想されています。お時間の許す限り,応援の方,よろしくお願いいたします。
 (午後1時50分競技開始)

5-2 ハロウィンパーティーに向けて

 10月末に “ハロウィンパーティー”をすることを
学級会で話し合って決めました。
 いろいろなお店を出して,店番とお客になってお店を楽しむことに
なりました。
 早速,今日から準備が始まりました。
「魚釣り」「もぐらたたき」…など,全部手作りでします。
どんなお店ができるか,大変楽しみです。

画像1画像2画像3

5年生 玉入れ

画像1画像2画像3
 運動参観まで,あと1週間になりました。
今日の体育では,団体競技の「玉入れ」の練習をしました。
赤白のチームに分かれて,作戦を考え,やってみました。
今日は,白組が勝つ場面が,多かったです。
作戦をもう一度練り,本番を迎えたいと思います。

5年生 図工科 “お話の絵” 出来上がりました。

 図工科の時間に取り組んだ「お話の絵」が出来上がりました。
今日は,みんなの絵を鑑賞し,友だちの絵の
素敵なところや好きなところを見つけ発表しました。
 「一匹一匹の猫が,いろいろな動きをしていて,かわいいです。」
 「くじらが,宙返りしていて,かっこいいです。」
など,たくさんの感想があがりました。
画像1画像2

5年生 秋の夕暮れ

 国語の時間に“秋”の俳句を作りました。

俳句に合う挿絵も添えました。春・夏・秋と進めてきて

俳句作りも上手くなってきました。
 
 清少納言が書いた「枕草子」につづられている秋の風景を参考にして

つくりました。「枕草子」も覚えています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp