京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up54
昨日:35
総数:340578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

5年生 体力テスト ソフトボール投げ

 昨日,雨で延期されていたソフトボール投げ。

午後から雨があがったので,測定しました。

練習をしてから,一人2球投げました。

昨年よりは,記録があがったようでした。

明日も,体力テストは続きます。

体操服のご用意,よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

5年生 みんなで体操

 午後から雨が降り出し,体力テストのソフトボール投げが
延期になりました。
 そこで,今日の体育は,体育館でリレーとドッジボールをしました。
自分たちで,準備体操も進められるようになってきました。

 明日の時間割には,体育が入っていませんでしたが,
雨がふっていない時は,5校時にソフトボール投げをしますので,
体操服の用意をお願いします。
雨が続き,用意ができない場合は,体操服にかわるTシャツとズボンを
ご用意ください。よろしくお願いいたします。
画像1

5年生 メダカがやってきた!

 待ちに待ったメダカがやってきました。

 生き物係が水槽や砂利を理科室へ取りにいき,

 水を入れて準備万端で待っていました。

 今,30匹のメダカが泳いでいます。ろ過装置もつきました。

 子ども達は,空いた時間ができると,メダカを見に行きます。

 卵を産んで,赤ちゃんが生まれると嬉しいですね。

 大切に育てていきましょう。
画像1画像2

5年生 総合的な学習 わたしと仕事

仕事は,いろいろあります。

「大人になったら,どんな仕事をしていますか?」と聞くと,

サッカー選手・大工・パティシエ・画家・ダンサー・野球選手…

たくさん出てきました。子ども達の未来は素敵です。

 その後,コンピュータで,自分に合う仕事をいろいろ調べました。

具体的に,これから,どのような道を歩んでいったらいいかを調べている

子ども達もいました。
画像1画像2画像3

5年生 きいて,きいて,きいてみよう

 国語科の単元「きいて,きいて,きいてみよう」では,3人組になり,きき手・話し手・記録者に分かれて,インタビューしたことを記録者がまとめ,今日,報告会をしました。
友だちの知らなかった特技や小さい頃から続けていることなどを聞いて,驚いたり,さらに興味が出て,インタビューをする子ども達がいました。楽しい1時間になりました。


画像1画像2

5年生 書写の時間

 5年生になって,はじめての習字をしました。

「草原」を書きました。

文字のバランスに注意しながら,印刷をした紙に練習した後,

清書をしました。清書は半紙に書きます。

3枚書いて,一番のお気に入りを提出しました。

 (*水を入れたり,筆を洗ったりするのに瓶を使います。

   一つご用意ください。)
画像1画像2画像3

5年生 図書館の使い方

 国語の時間,図書館へ行って,十進分類法について話を聞き,

棚には,どんな本がどんなふうに配架されているかを知りました。

知りたい情報が書かれた本が見つからない時の検索の仕方を知りました。

来週から,本を借りることができます。いろんなジャンルの本を

読み進めていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

5年生 外国語 名刺の交換

画像1画像2
 今日の外国語には,ALTのジェッサ先生が来られました。

前時に作った“名刺”を挨拶を交わした後,名前・年齢・好きなことを

表情豊かに話しながら交換しました。もらった名刺は,

プリントに貼っていきました。

その後,世界各国の友達から届いたビデオレターを見て聞き取りました。

5年生 憲法のお話

 5連休の後でしたが,みんな元気に登校できました。

今日は,朝会があって,憲法のお話を聞きました。

その後,絵本“「けんぽう」のおはなし”の絵本の読み聞かせを

聞きました。

 自分のこと,友だちのことを考える大切な時間になりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp