京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:52
総数:341633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

5年生 立ち上がれ ワイヤーアート

画像1画像2画像3
 図工科の時間,ワイヤーをいろいろ組み合わせて,
作品をつくりました。
 ペンチを使って,ワイヤーを丸めたり切ったりして
“立つ”作品を作っています。
この単元では,ペンチの使い方も学習します。
 
 ペンチのご用意ありがとうございました。

5年生 みんなが過ごしやすい町へ 交流会

画像1画像2
 みんなが過ごしやすい町になるように,地域や学校では,
様々な工夫がされています。気になる工夫や,
もっと知りたい工夫について,一人ひとりが探して,
調べてまとめました。それを,今日は交流しました。
スロープ・点字ブロック・標識…など,
たくさんの報告文ができあがりました。友だちの報告文を読んで,
「どんなところがわかりやすかったか。」付箋に書いて交流しました。

5年生 理科 メダカの卵を観察しました。

 メダカを飼い始めて,約1か月が過ぎました。
赤ちゃんメダカがたくさん生まれました。
約15匹程の赤ちゃんメダカがビーカーの中を元気に
泳いでいます。
 今日は,メダカの卵を双眼実体顕微鏡で観察しました。
目は見えましたが,心臓などを見ることはできませんでした。
 教室の後ろに双眼実体顕微鏡を置いてあるので,卵を見つけたら
随時,観察していこうと思います。
画像1画像2

5年生 保健委員会の発表

画像1画像2画像3
 今日の中間休みに,保健委員会の発表が体育館でありました。
来週から始まるフッ化物洗口のことや手洗いの仕方など
水道の使い方を,劇にしての発表でした。

 保健委員会は,今週の中間休みは,ずうっと発表です。
今日まで,毎日練習を頑張っていました。今日の発表も
見事なものでした。
 
 保健委員会が発表してくれたことに気をつけて生活して
いきたいと思います。

5年生 体育科 ハードル走

画像1画像2
 5年生の体育では,マット運動が終わり,

 ハードル走を学習しています。

 5m,5.5m,6m,6.5m,7m 

 どのインターバルが自分にとって一番跳びやすいかを

 実際に走って一人ひとり決めます。

 決まったら,1レースずつタイムをとって,友達と競走します。

5年生 習字「道」

画像1画像2
 今日は,書写の時間,習字で「道」を書きました。

一字でしたが,バランスをとり方やとめ・はらいの筆の運びが

難しかったようです。

教室や体育館横に掲示します。機会があれば,ご覧ください。

5年生 国語科 「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1画像2
 みんなが過ごしやすい町にするための工夫を学校や地域で
見つけ,その工夫について,調べ,報告文にまとめます。
 今日は,見つけた工夫について,インタビューをしたり
インターネットや本で調べたりしました。写真を撮る
子ども達もいました。
 地域の工夫に目を向けている子ども達もいます。ご協力お願いします。
来週,報告文を交流する予定です。

5年生 読み聞かせラリー

画像1画像2
 今日の朝学習の時間に,読み聞かせラリーがありました。
他のクラスの先生が,読み聞かせをします。
5年生の教室では,6年担任の先生方が読み聞かせをしてくださいました。
新鮮な気持ちでお話を楽しんでいる子ども達でした。

5年生 体力テスト シャトルラン

 今日の1時間目に体力テスト「シャトルラン」を
学年で行いました。前回の記録が3年生のものなので,
どのぐらい走れるか不安もありましたが,
子ども達は,持てる力を最大限に出しました。
最高記録は,84回でした。
画像1画像2

5年生 メダカの赤ちゃんが生まれたよ。

画像1
 朝休みには,生まれていなかった赤ちゃんが,

昼休みに見ると,泳いでいました。

「かわいい。」「2匹いるよ。」

これから,どんどん赤ちゃんが誕生することでしょう。

大人になるまで,みんなで育てていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp