京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:69
総数:340594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

5年生 体育 ベースボール

画像1画像2画像3
 体育科では,今日から ベースボールが始まりました。

打つ練習と受ける練習をしました。

バットでボールを打つのが初めてで,なかなか当たらなかった子も

何回が練習するうちに,タイミングがあってバットに

当たるようになりました。

次回,チームを組んで,試合をしていきます

5年生 国語 春の俳句をつくりました。

画像1画像2
 早いもので今日で,4月が終わります。

国語科で「春の空」の単元を学習しました。

清少納言の「枕草子」の初め

「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは,

すこしあかりて,紫だちたる雲のほそくたなびきたる。」

を覚えました。その後,自分が感じた春を俳句のまとめました。

5年生 家庭科 私の生活,大発見

画像1画像2画像3
 今日の家庭科の時間,家庭科室へ行きました。

ガスこんろの使い方を学習した後,実際に,ゴム管をガス栓につないで

一人ひとり器具せんを回して,点火しました。初めて点火をする

子ども達もいましたが,みんな上手に点火させることができました。

強火にしたり弱火にしたり,調節も上手くできました。

5年生 聴力検査

 緊急事態宣言が京都にも発令されました。

放課後は,出来るだけ家の中で過ごすようにしましょう。

感染予防のため,手洗い・うがいも忘れないようにしましょう。

 今日,聴力検査がありました。家にいると,ゲームをする機会が

増えると思います。視力・聴力の低下につながらないように,

時間を決めてやるようにしてください。

画像1

5年生 社会科 私たちの国土

画像1画像2
 社会科の時間,地球儀を使って学習をしています。

 今日は,日本からいろいろな国の距離を紙テープで測って計算したり,赤道を確かめたりしました。

 たくさんの国があることに気づく中,日本の小ささに驚いている子ども達でした。

5年生 算数科「体積」

 算数科では,「体積」について学習しています。
 昨日,直方体と立方体の公式を考えました。
 今日は,その公式を使って,図形の体積を求めました。
 求め方は,いろいろあり,4つの方法を見つけました。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作科

 図画工作科では,自分の運動靴を描いています。
 今日は,画用紙作りをしました。自分の靴の雰囲気にあった画用紙を絵の具で色付けしました。
 筆を使わず,自分の手に絵の具を出して混ぜて画用紙を作りました。
 明日,出来上がった画用紙に描いた運動靴を貼って完成です。

画像1画像2画像3

5年生 鉄棒運動

画像1画像2画像3
 今日から,鉄棒運動が始まりました。
上がる技・回転技・下りる技の練習をしました。
最終的には,3つの技を組み合わせます。

 逆上がりの練習をするのに日本手ぬぐいを使うと,
すいすいとできます。明日も体育で鉄棒運動をします。
お家にあれば,持ってきてください。

5年生 身体計測

画像1画像2
 5年生になって初めての身体計測がありました。
 コロナ禍のため,ふれあいサロンで体重と身長を測定しました。
 測定の前に,給食の食べ方や歯が抜けた時の対処の仕方などを聞きました。
 歯が抜けた時,なぜ,歯を牛乳につけるのかが分かり,子ども達は納得していました。

5年生 理科の授業 天気の変化

 「天気の変化」の単元では,実際に運動場に出て,雲の形・色・量・動きなどの様子を観察します。
 
 今日の午前10時と午後2時に観察しました。
 明日も観察を続け,雲と天気の関係を考えていきます。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp