京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:67
総数:340886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年生 鉄棒

 体育の時間、鉄棒をしました。
上がり技と下り技の2種目ができるように
がんばっています。着地が決まるといいですね。
そこに、回転技が入れられると
もっといいですね。

画像1

5年生 児童朝会

画像1
 初めての児童朝会がありました。
6年生の計画委員が、朝会を進めました。
校長先生の話から、水を出しっぱなしにしない。
1分間出し続けたら、こんな量になることを
具体的な量を見ながら話を聞きました。
また、蛇にかまれた時の処置の仕方のお話も聞きました。
 そして最後に計画委員から前期の生活目標が
発表されました。
「きまりをまもって安全で楽しく学校生活を送ろう」です。

4年生 さつまいも植え

画像1画像2画像3
 さつまいもを植えました。
雨が続き畝が崩れていたので、畝を作り直してから
植えました。
 もう、4回目にもなると、とても上手く
植えることができました。
秋、たくさん収穫ができるといいですね。

4年生 角の大きさ

算数科では、「角とその大きさ」の単元に入ります。
まずは、角とは、どんなものかを、
おうぎを使って学習していきます。
今日は、色紙と割りばしを使っておうぎを作りました。
画像1画像2

4年生 茶摘み

画像1
画像2
1組です。

4年生 茶摘み (2組)

画像1画像2
 学校では、初めての取り組み「茶摘み」をしました。
一人、三葉程でしたが摘みました。
お茶の木を見るのも初めての子ども達が多かったです。
とても、よい体験になりました。
地域の方にお世話になりました。

4年生  理科「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科では、電流の流れ方や、乾電池2このつなぎ方を
学習しています。
 今日は、かん電池とモーターで走る車の向きや速さに注目して
車を走らせました。

4年生 算数科「わり算の筆算」

画像1画像2
 算数科では「わり算の筆算」に取り組んでいます。
余りのある筆算や(3けた)÷(1けた)の筆算へと
学習は進んでいます。
 練習を重ねると、どんどん計算がはやく確実になっていきます。
お家でも、自主学習などで取り組んでみてください。

4年生 体力テスト 「長座体前屈」

画像1画像2
 今日は、雨で予定していた「リレー」が
できなかったので、体力テストの最終種目「長座体前屈」を
しました。
 測定の仕方を説明すると、
自分たちで測定し、記録もできました。

4年生 総合的な学習

画像1
 総合的な学習では、自分が興味をもった災害について
一人ひとり調べ学習をすすめています。
今日は、発生原因について交流しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp