京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:67
総数:341163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年生 国語科 あなたなら、どう言う

画像1
国語の学習では、あなたなら、どう言う の学習をしました。

相手のことを考えてどのようなことを発現すれば良いかを考えながら実際にやり取りをしました。

相手の気持ちや行動を考えて伝えることが大切だということがわかりました。

4年生 理科 季節と生物

画像1画像2
理科の学習では季節と生物(夏の終わり)の学習をしました。

春や夏と比べると観察している生物はどのように変わっていたのかを観察しました。


青少年科学センター学習3

画像1画像2
展示コーナーの次は,自分で各ブースを選択して様々なことを教えていただきました。

元素についてやエコについての学習をわかりやすく説明してもらいました。

体験しながら楽しそうに学習していました。

青少年科学センター学習2

画像1画像2画像3
プラネタリウム学習の次は展示コーナーを見学しました。

恐竜や地震体験,昆虫の展示などを必死に見ていました。

青少年科学センター学習

画像1画像2
今日は楽しみにしていた科学センター学習でした。

まずはプラネタリウムを見ました。

夏の大三角形などの星座を教えていただきました。

子どもたちは大興奮の様子でした。

平行四辺形のしきつめ

画像1画像2
今日の算数では平行四辺形のしきつめについて学習しました。

しきつめている模様の中から色々な大きさの平行四辺形を見つけてそのわけをペアで話し合いました。

様々な大きさの平行四辺形を見つけることができました。

新聞を作ろう

画像1画像2
国語で「新聞を作ろう」の学習をしています。

今日は新聞に記入する話題についてタブレット端末のマッピングを活用して話し合いをしました。

読んで楽しいと思ってもらえる新聞を目指して一生懸命アイデアを出し合っていました。

けのびの練習

画像1画像2
今日はみずなれとけのびの練習をしました。

これから少しずつ練習をしていき,泳げる距離を伸ばせるようにしていきたいと思います。

やっと入れましたね!

画像1画像2
今日は子供たちが楽しみにしていた水泳学習です。

先週はあいにくの雨で,中止になっていたので朝からわくわくしていた様子でした。

「気持ち良い!」「水泳って楽しいね。」と大興奮の様子でした。

アートカードを使って

画像1
今日の図工の学習では「アートカード」を使用して鑑賞会をしました。

「ごつごつ」「かるい」「!」などの条件に合うアートカードを選び,グループの人に選んだ理由を伝えます。

周りの友だちが納得してくれたらカードをもらうことができます。

様々な理由を相手に伝えており,人によって感じ方はそれぞれ違うなということを活動を通して実感することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp