京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up188
昨日:588
総数:343189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

4年生 学習発表参観 舞台練習スタート!

画像1画像2画像3
 11月19日(金)に実施される学習発表参観に向けて,舞台練習が始まりました。4年生は,「SDGsについて知ろう〜未来の地球とみんなのために〜」という内容で,寸劇とロイロノートを使った動画などを撮影して,発表します。
 最後には,「We Are The World 」の合奏もします。学年,一丸となって頑張ります。

4年生 サツマイモのいもほり

画像1画像2画像3
 11月1日(月)3時間目に,畑のサツマイモを芋掘りしました。芋づるを取り除くと,きれいな赤紫のサツマイモが,たくさん土から見えていました。みんなで収穫したサツマイモは,また,ご家庭でおいしくお料理に使って,感謝して味わっていただけたらと思います。

4年 算数「面積」の学習

 算数の「面積」の学習で,1平方メートルの大きさづくりに取り組みました。新聞紙を使って,面積が1平方メートルの大きさの正方形を作り,1平方メートルの大きさの量感をとらえることができました。これからも,作業的・体験的な数学的活動を大切に取り組んでいきたいです。
画像1画像2

4年生 図画工作科「カードで伝える気持ち」

画像1画像2画像3
 4年生の図工科では「カードで伝える気持ち」の学習をしています。飛び出す仕組みを使って,だれに,どんな気持ちを伝えようかな…。どんな形と色でつたえようかな。
考えを膨らませながら,今日は仕組みを考えながら,ハロウィーンカードを試作してみました。

4年生 音楽科「言葉でリズムアンサンブル」

画像1画像2画像3
 4年生の音楽科では「言葉でアンサンブル」の学習をしました。グループで練習した後発表をしました。4文字の言葉を選んで,くり返しや変化を使って,リズムアンサンブルを創り,創ったリズムアンサンブルを拍にのって演奏しました。

4年生 運動参観

 今日は,天候に恵まれ,上高野小学校運動参観を行うことができました。
 4年生は,「80m走」で全力で友だちと競走し,団体演技では,民舞を披露することができました。運動場に響き渡る鳴子の音を感じながら,力強く「よっちょれソーラン」を踊る子どもたち。その後,気持ちを一つに「炎」を踊る子どもたちの姿が見られました。
 自分の力を発揮すること,精一杯やりきることを子どもたちが感じてくれたのではないでしょうか。お家で,自分の頑張ったことをたくさん話してほしいと思います。
 保護者の皆様には,お忙しい中,また,暑い中,お越しいただきまして本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

4年生 運動参観日に向けて

画像1画像2画像3
 運動参観まで,あと1週間です。民舞「よっちょれソーラン」とダンス「炎ほむら」を通して,4年生のパワーが伝わればと思います。
 また80メートル走も走順を決めました。
 心と力を合わせて,一丸となってがんばります

4年生 総合的な学習の時間「SDGsについて知ろう」

画像1画像2画像3
 4年生の総合的な学習では,「SDGsについて知ろう」の学習をしています。
今日は,17の項目について調べたり,本を読んで写真を撮り,資料を集めたりしました。

4年生 図画工作科  「お話の絵 完成」

画像1画像2
 図画工作科の学習で,2学期開始以来取り組んできた「お話の絵」が完成しました。
それぞれの世界観や感性の豊かさが絵に表現されていて,一人一人のこだわりの作品に仕上がっていました。

4年生 国語科「ごんぎつね」

画像1
 4年生は,国語科で「ごんぎつね」の学習をしています。それぞれの場面を読んで,情景やごんが兵十にとった行動を読み取り,ごんの気持ちの変化について考えました。一人一人が,ごんの気持ちを想像しながら,はじめの場面から気持ちが変化していく様子を
叙述を通して考えました。
 読み取ったことを交流したことで,日に日に物語への読みが深まってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp