京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:35
総数:340592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年生 算数「角とその大きさ」

画像1画像2
 算数科では,「角とその大きさ」の学習で,分度器の使った学習をしています。分度器を,角の頂点に合わせて,正確に鋭角,鈍角など,様々な向きの角度を測る学習をしましたが,分度器の目盛りをよむのは,なかなか難しかったようです。子ども達同士が,ミニ先生になって,分度器の使い方や角の測り方を,教え合っていました。みんなで学び,高め合う姿が,頼もしく感じました。

4年生 道徳「あなたの時間にいのちをふきこめば」

画像1
 4年生になって初めての道徳が,ありました。今年は,副教頭先生の藤井先生が4年生の道徳を教えて下さいます。今日は,初めての授業だったので,藤井先生の自己紹介もしていただき,子ども達も自己紹介をしました。
 道徳では,「自分について」「周りの人について」「みんなについて」「生命・自然について」など,様々な領域についてよりよく生きるために大切なことを学んでいきます。
これからも,週一回ですが藤井先生と学ぶ,道徳の時間が楽しみですね。

4年生 図画工作科「菜の花の絵を描こう」

画像1画像2画像3
 理科の学習で,上高野小学校の広い田んぼと畑で,春の草花や生き物を見つけました。田んぼには「れんげ」,畑には「菜の花」が,きれいに咲いていました。特に菜の花は,上高野小学校のシンボルとなっているほど,毎年春になったら見ることができる,子ども達にとっても馴染み深い花です。
 図画工作科では,「菜の花」を根っこからじっくり観察して,茎や葉,菜の花の様子まで,割りばしペンを使って墨汁で書いていきました。これから,絵の具で色を塗って完成するのが楽しみです。

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1画像2
 4年生の算数科の初めの単元は,「角とその大きさ」です。今日は,割りばしと折り紙3枚を使って,まるく開く扇を作りました。これから,このおうぎを開いて,いろいろな大きさの角をつくっていきます。

4年生 1学期がスタートしました!

画像1画像2
 4月9日(金),4年生の子ども達は,新しい靴箱に上靴をしっかりと入れていました。かかとをそろえて,整然とずらっと並んだ上靴を見て,さすが4年生!
 3階へ向かい,新教室にて朝学習の時間。主体的に静かに読書に集中している立派な姿に,さすが4年生!
 1学年進級して,新しい教室で,新しい友達や先生と,心新たに気持ちよく学校生活をスタートすることができました。今日は,各学級で自己紹介して,お互いについて少し知ることができました。今後も,4年生一丸となって,さまざまなことにチャレンジし,心と力を合わせていけたらと思っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp