京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:35
総数:340590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

4年生 道徳「海をこえて」

 4年生は,今月の人権に関する学習として,「国際理解」をテーマに,道徳「海をこえて」の学習をしました。登場人物がガーデニングの素晴らしさと「盆栽の心」の両方を広めたいと思ったわけを考えることを通して,他国の人々や文化に興味を持ち,互いの良さを理解して大切にしようとする思いに触れることができました。子どもたちからは,「正反対だが,どちらもすばらしい」「二つの良さを伝えたい」「自分の国とはちがうけど,良い」などの意見が出ていました。国の良さについて,しっかりと考える時間となりました。
画像1画像2画像3

4年生 社会科「都道府県地図」

画像1画像2
 社会科の学習では,日本地図を広げて,それぞれの地方や47都道府県について,今一生懸命,覚えています。毎朝の朝の会などで,都道府県クイズを作って問題を出し合ったり,映像で学習したり,雨の日は都道府県カルタで遊んだりして,自然にそれぞれの県の特産品や地形など,覚えていきました。コロナ禍で,なかなか旅行には行けないですが,子ども達は,日本地図を広げながら,それぞれの都道府県の特徴を知り,興味関心が高まっています。
 都道府県を覚えた後は,京都府の地形や市町村について,学習を進めていきます。

4年生 「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2画像3
 4年生の図画工作科では,「絵の具でゆめもよう」という水彩絵の具を使っての学習をしました。ぼかしや,デカルコマニー,ストローを使っての吹き流し,絵の具をポタポタドリッピング,ローラーなど,様々な道具や手法を使って,自分らしい感性で生み出した,偶然性の形や色,楽しみながらためしながら表して・・・素敵なカードができあがりました。

4年生 外国語活動

画像1画像2
 4年生になって,2単元目の外国語活動は,「Let's play cards.」です。今日は,英語で天気を訪ねるチャンツをしたり,ボディーパーツを使った遊びの歌を歌ったり,英語での遊びの名前を知ったりしました。また,リスニングでは,だれがどんな天気の時に,どんな遊びをするかを聞いて,クイズに答えたりもして楽しく学習を進めました。

4年生 GIGAの学習

 4年生は,総合的な学習の時間で,タブレット端末の使い方やタイピングの仕方を学習しました。これからもたくさんタブレットに親しみ,タブレットを活用した調べ学習や自分の意見をまとめる学習につなげていきたいと思います。
画像1画像2

4年生 体育科「リレー」 バトンをつなげよう!

 4年生は,体育科「リレー」の学習に取り組みました。今日のリレー学習では,チームで協力してより速く走ることを目指し,リードするタイミングやスムーズなバトンパスの練習を行いました。バトンパスでは,友達とコミュニケーションを取ったり相手が取りやすいようにする方法を考えたりすることが大切です。次のリレー学習でも,確実なバトンパスの仕方を練習し,相手チームと競走することを楽しみたいと思います。
画像1

4年生 「マイスタディ―ノート」

画像1画像2画像3
 4年生になってから,毎週末自主学習ノート「マイスタディ」の宿題を出しています。自分たちが興味関心をもっていることで,もっと知りたいことや,もっと復習したいこと,学び深めたいことを,1ページ以上ノートに書きまとめています。絵や図や地図や文などに表し,それぞれ自分だけの楽しいノートが出来上がっています。これからも,自主的に学びを深める姿勢で,学習を進めていけたらと思っています。 

4年生 国語科 「漢字辞典の使い方」

画像1画像2
 国語科では,漢字辞典の使い方の学習に入ります。今日は,「漢字の組み立て」の学習で学んだ「かんむり」や「あし」「にょう」などの部首を漢字辞典で調べることで,漢字辞典に親しみました。本格的な漢字辞典を使った学習については,来週から入ります。一人一冊ずつ,漢字辞典をご用意いただいて,ご持参いただきます様に,よろしくお願いいたします。

4年生 「憲法月間 けんぽうの話を読んで」

画像1
 5月は,憲法月間です。5月6日の朝会で,校長先生や人権主任の先生から「憲法月間」のお話を聞いて,学級でも「けんぽうの話」という絵本を読み聞かせしました。 
 自分らしく生きて,みんなが輝くためには?お互いの違いを認め合って生きるためには?自分もみんなも大切にされるには?世界でたった一人の,とりかえがきかない存在としてみんなだいじだね。と話し合い,自分の憲法月間の目標を決めて,一か月取り組みます。

4年生 情報モラルの学習

画像1
 ゴールデンウイークが始まります。コロナ禍での休日となり,なかなか外出ができない中,子ども達には有意義な時間となるように,お話をしました。時間がある時にしか取り組めない,読書に親しんだり,家族と普段できない過ごし方をしたり・・・・。ゲームやユーチューブを見るのがが大好きな子ども達には,ご家庭で話し合い,ルールや時間を決めて,楽しんでもらうように「情報モラル」の動画を見て,学習もしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp