京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:340492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 書写「はじめの学習」

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた毛筆書写の学習が始まりました。最初の授業だったので、説明が多くなりましたが、みんなしっかり話を聞き、楽しんで毛筆の学習に取り組むことができました。
 今日は運筆の練習をし、線や記号などを書きました。子どもたちはアイデアが豊富で、いろんな模様を書いたり、絵のように仕上げたり、楽しい作品ができあがりました。
 次回は文字の練習に入っていきます。楽しみにしていてくださいね。

3年生 食育「お米について知ろう」

 今週の水曜日に3年1組、金曜日に3年2組で食育の授業がありました。栄養教諭の小林先生が活動を交えながらお米についてのお話をしてくれました。
 みんな興味津々に話に聞き入り、日々食べているお米の力を知り、今後は今までよりもしっかり食べていこうと思ったようです。
 3年生になって給食の量も増えていますので、3年生の量を一人ひとりが食べられるようにがんばっていきましょう。
 
画像1画像2画像3

3年生 さつまいもの苗植え

 今日の3時間目に、さつまいもの苗を植えに行きました。毎年行っている行事なので、子どもたちの手つきも慣れています。スコップの片付けもきちんとできました。
 立派なおいもが収穫できるように、今後は草抜きをがんばります。
画像1画像2

3年生 くすのき学級と交流

画像1画像2画像3
 今日の5時間目、くすのき学級に行き、くすのき学級の紹介をしてもらいました。
 まず、一人ひとり自己紹介をしてもらい、そのあと、くすのき学級の教室の案内をしてもらいました。3年生の教室とは違うところがたくさんあって、自由に見て回ってから、もっと知りたいことを質問しました。
 そのあと、体育館に移動して、ドンじゃんけんを一緒にしました。くすのき学級の1年生にやさしく寄り添っている姿を見ると、お兄さんお姉さんだなぁと改めて思いました。
 これからもっと仲良くなっていってほしいなと思います。

3年生 中間休み

 今日はいいお天気だったので、中間休みにゲーム・遊びがかりさんが企画してくれたみんな遊びをしました。
 逃走中のようなもので、つかまった人も復活カードで復活できます。
 たくさん走って、たくさんつかまえ、助けに行く。みんなで遊ぶのはいいものですね。
画像1画像2

3年生 算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
 今日からひき算の筆算に入りました。3けたひく3けたの筆算も、2年生の時に習ったように、位をそろえて一の位から順に計算していきます。計算は楽しいようで、みんな意欲的に取り組んでいました。
 次回は2回くり下がりのあるひき算の筆算の学習です。落ち着いて確実に計算していきましょう。

3年生 外国語活動「数えてあそぼう」

画像1画像2画像3
 今日は3年生1回目のトマス先生との外国語活動の授業がありました。みんな楽しみにしていて、ノリノリで参加していました。
 じゃんけんゲームで、トマス先生に10回中何回勝てたのか数えたり、ミッシングゲームをしたり、テンステップスの歌に合わせて数字を言ったり、1〜20までの数の数え方に親しみました。

3年生 校外学習「京都鉄道博物館」4

 お昼には、おいしいおいしいと言いながら、お弁当を食べていました。朝からご準備ありがとうございました。
 帰りのバスからは、平安神宮の大鳥居を見ることができ、学習に体験に楽しい一日になったと思います。今日は疲れていると思いますので、早めに休んでくださいね。
画像1画像2画像3

3年生 校外学習「京都鉄道博物館」3

 ジオラマもあり、電車や新幹線の走る様子を眺めていました。
画像1画像2画像3

3年生 校外学習「京都鉄道博物館」2

 自分で切符を買ったり、電車を運転したり、様々な体験ができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp