京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:72
総数:341704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 水泳学習

画像1画像2画像3
 「めっちゃ楽しかったー!」と笑顔の子どもたち。プール日和の今日、3年生の水泳学習がスタートしました。
 水慣れから始まり、けのび、宝探しなどをしたあと、泳力別に練習しました。校長先生も一緒に指導してくださったので、水泳を少し苦手としている子たちも手をひいてもらい、少しずつ水に親しむことができました。
 来週は火曜日と金曜日に水泳学習があります。すぐーるでの健康観察をよろしくお願いします。

3年生 自由参観

画像1画像2画像3
 今日はお暑い中、ご参観いただきありがとうございました。
 3時間目の書写では、横画の筆使いに気を付け、「二」を書きました。なかなか力加減が難しいようで、太すぎたり、上手に終筆ができなかったりと苦戦していましたが、なんとか納得のいく字が書けたようです。
 5時間目の道徳では、友だちと助け合うことの大切さを学びました。みんなが笑顔になるために、これからも考えて行動していきましょう。

 引き渡し訓練にもご参加いただき、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

理科 「チョウを育てよう」2

画像1画像2
 先週の金曜日には元気に動いていたモンシロチョウの幼虫が、今週の月曜日にはさなぎになっていました。
5月22日に見つけたモンシロチョウの卵。ようやく成虫に向けて準備を始めました。チョウになるのが楽しみです。

総合 「上高野のいいところ」2

 今日はグループごとに調べ学習をしました。グループで役割を決め、積極的に取り組んでいます。新たな発見があったり、次の総合の授業までに調べてくることを決めたり、楽しんで学習しています。


画像1画像2

3年生 総合「上高野のいいところ」

画像1
 総合的な学習の時間に、上高野のいいところについて調べ始めています。今日は調べるテーマを決め、学習計画を立てました。その後、上高野子ども風土記を読みました。
 次回はテーマ別にグループに分かれ、詳しく調べていきます。

3年生 体育科「てつぼう」

 今日は修中チャレンジ体験のお兄さんお姉さんが来てくれたので、一緒に鉄棒の学習に取り組みました。鉄棒でいろんな技を見せてもらい、回り方のコツを教えてもらったり、アドバイスをもらったりしました。実際に回っている様子を見ることで、回るタイミングをつかんだり、どこに力を入れたらいいのかなどを知ることができました。
画像1画像2画像3

3年生 理科「植物をしらべよう」2

 5月7日に植えたヒマワリとホウセンカが大きく育ち始めています。子葉とそれ以外の葉をさわって確かめたり、草丈の長さをはかったり、以前との違いをしっかり記録していました。写真を撮って見比べ、ロイロノートで整理している子もいました。
 これからも大事に育てていきましょう。
画像1

3年生 書写「はじめの学習」

画像1画像2画像3
 楽しみにしていた毛筆書写の学習が始まりました。最初の授業だったので、説明が多くなりましたが、みんなしっかり話を聞き、楽しんで毛筆の学習に取り組むことができました。
 今日は運筆の練習をし、線や記号などを書きました。子どもたちはアイデアが豊富で、いろんな模様を書いたり、絵のように仕上げたり、楽しい作品ができあがりました。
 次回は文字の練習に入っていきます。楽しみにしていてくださいね。

3年生 食育「お米について知ろう」

 今週の水曜日に3年1組、金曜日に3年2組で食育の授業がありました。栄養教諭の小林先生が活動を交えながらお米についてのお話をしてくれました。
 みんな興味津々に話に聞き入り、日々食べているお米の力を知り、今後は今までよりもしっかり食べていこうと思ったようです。
 3年生になって給食の量も増えていますので、3年生の量を一人ひとりが食べられるようにがんばっていきましょう。
 
画像1画像2画像3

3年生 さつまいもの苗植え

 今日の3時間目に、さつまいもの苗を植えに行きました。毎年行っている行事なので、子どもたちの手つきも慣れています。スコップの片付けもきちんとできました。
 立派なおいもが収穫できるように、今後は草抜きをがんばります。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp