京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:72
総数:340484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 とび箱運動

体育ではとび箱をがんばっています。開脚飛びやかかえこみ飛び、台上前転の技に挑戦しています。自分のめあてにあった場を選んで、友だちとアドバイスしながら取り組みます。
画像1

図工展 3年1組

図工展 3年2組

3年生 校内ラリー

給食委員会主催の校内クイズラリーがありました。給食にまつわるクイズ8問を楽しくときました。
画像1画像2画像3

人権学習「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」

 道徳で「せかいでさいしょにズボンをはいた女の子」という本を使って学習をしました。子どもたちと本を読みながら自分らしく生きることについて考えました。「自分らしく生きることは大切だなと、と思いました。」「自分らしく生きている人を認めることについて考えました。」と学習をふり返っていました。

小物入れ作りに挑戦

画像1画像2
図画工作科「空きようきのへんしん」では、ビンやペットボトルに粘土を貼り付けて小物入れ作りをしました。自分の描いた小物入れになるように色をつけた粘土を貼ったり、ビーズを貼ったりしてデコレーションしていました。

七輪体験

画像1画像2
総合的な学習「昔・今・これから」では、昔の道具を調べたり、昔の道具を使う体験をしたりしています。今週は七輪でお湯を沸かし、お茶を飲みました。子どもたちは炭に火つけるのに苦戦している様子でした。体験を通して火をおこす大変さを感じていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp