京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:72
総数:340470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

新しいことにどんどん挑戦しています。

画像1画像2
 書写の学習では,少しずつ筆の使い方に慣れてきました。そろそろ字を書くことに挑戦します。みんないい姿勢で真剣に取り組んでいます。

 総合的な学習では,タブレットを活用して校区の地図かいています。通学路やよく通る場所,お店を思い出して地図に記入しています。

3年生 スマートフォンやタブレットの使い方を知ろう

道徳の時間に,「スマートフォンやタブレットの使い方」について学びました。主人公が,ついつい家のルールを守れずに,動画を見すぎてしまうという映像資料を見て,「スマートフォンなどを上手に使って,動画やゲームを楽しむために,どのようなことに気を付けたらいいか」や「上手に使うための“自分ルール”」を考えました。
「タイマーなどを使って,時間をしっかり守る。」「使いすぎていないか,おうちの人に見守ってもらう。」「使ってもいい曜日を決める。」などの意見がありました。
画像1

3年生 ソフトボール投げ

体育科の新体力テストで「ソフトボール投げ」を行いました。投げる方向に気を付けながら,力いっぱい投げました。
画像1

3年生 国語辞典の使い方

3年生の国語科で,「国語辞典の使い方」の学習をしました。言葉が50音順に載っていることを確認し,いろんな言葉を調べてみました。今後もさまざまな場面で国語辞典を活用することで,だんだんと慣れていってほしいと思います。
画像1

3年 テープ図で忘れてはいけないものは・・・?

 黒板に書いてある問題をじっくり見ると・・・。

 あっ!

 あれがない!!

 あれだよ!あれ!!!

 「単位」はしっかり書いておこうね!!
画像1
画像2

3年 説明文を読み取るために

 段落ごとに分けて・・・

 問いの答えを見つけられると嬉しいね!!

 問い1の答え,問い2の答えは見つかったかな?
画像1
画像2

リレーに挑戦

画像1
 体育科「リレー」の学習では,上手にバトンパスやリードができるように何度も練習しています。チームプレイを意識してを,一生懸命がんばっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp