京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:341385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 校外学習

画像1画像2
将軍塚青龍殿へ校外学習に行ってきました。
3年生は社会科の学習で「京都市の様子」を勉強しています。将軍塚の展望台から実際に京都市のまちを見下ろして,三方が山で囲まれていることや,京都タワー,京都御所,鴨川などを見つけました。見つけたものを地図に書き込んでまとめました。

3年生 校外学習2

とてもいいお天気で,見晴らしもよく,京都市のまちなみをしっかり見ることができました。
画像1画像2

3年生 理科「ゴムと風の力」

輪ゴムの「元に戻ろうとする力」を利用し,車を動かす実験をしました。
ゴムを短くのばしたときと,長くのばしたときの車の動き方の違いを確かめました。誤差が少なくなるように,何回か実験を繰り返しました。初めての理科の実験,いきいきと活動していました。
画像1画像2

外国語活動 「How many〜?」

画像1画像2
「How many〜?」のフレーズを使って漢字の画数クイズをしました。何度も繰り返すうちに友達とのコミュニケーションもスムーズになってきました。

3年生 サツマイモのなえを植えよう

画像1画像2
畑にて,サツマイモのなえを植えました。
いいお天気でよかったです。大きく育つのが楽しみです。

3年生 図工「み近なしぜんの形・色」

さまざまな形や色の葉っぱをよく見て,画用紙に描いて表現しました。葉っぱの色は「緑」ですが,みんなまったく同じ「緑」ではありません。「明るい緑」「深い緑」「うすい緑」などいろいろあります。その色の違いを楽しみながら,絵の具で色混ぜをして描きました。
画像1画像2画像3

新しいことにどんどん挑戦しています。

画像1画像2
 書写の学習では,少しずつ筆の使い方に慣れてきました。そろそろ字を書くことに挑戦します。みんないい姿勢で真剣に取り組んでいます。

 総合的な学習では,タブレットを活用して校区の地図かいています。通学路やよく通る場所,お店を思い出して地図に記入しています。

3年生 スマートフォンやタブレットの使い方を知ろう

道徳の時間に,「スマートフォンやタブレットの使い方」について学びました。主人公が,ついつい家のルールを守れずに,動画を見すぎてしまうという映像資料を見て,「スマートフォンなどを上手に使って,動画やゲームを楽しむために,どのようなことに気を付けたらいいか」や「上手に使うための“自分ルール”」を考えました。
「タイマーなどを使って,時間をしっかり守る。」「使いすぎていないか,おうちの人に見守ってもらう。」「使ってもいい曜日を決める。」などの意見がありました。
画像1

3年生 ソフトボール投げ

体育科の新体力テストで「ソフトボール投げ」を行いました。投げる方向に気を付けながら,力いっぱい投げました。
画像1

3年生 国語辞典の使い方

3年生の国語科で,「国語辞典の使い方」の学習をしました。言葉が50音順に載っていることを確認し,いろんな言葉を調べてみました。今後もさまざまな場面で国語辞典を活用することで,だんだんと慣れていってほしいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp