京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:42
総数:341385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 理科「植物の育ち方」

”たね”の観察をしました。

一人一人がヒマワリ・ダイズ・オクラ・ホウセンカの中から2つ選んで,虫メガネを使って観察しました。みんな虫メガネの使い方や観察カードの書き方にも慣れてきました。色・形・大きさの違いにも気づき,これから畑に植えて成長を見ていくのが楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 社会科「わたしたちのまち」

画像1画像2画像3
 社会科で”学校のまわりの様子”について絵地図にまとめました。
 自分の家の近くにある建物や場所を中心に絵カードにかいて,地図に貼っていきました。絵地図を見て,「まちに何があるのかがよく分かった」「まちの広がりが分かった」などの声があがりました。その反面,絵地図で表すと,絵が重なって見づらいことにも気付けました。

 次の時間には,より見やすい地図になるよう,地図記号について学習していきます。

3年生 国語 きつつきの商売

 きつつきの商売の学習では,3の場面を考えようということで続きの文を考えたり,イラストも入れながら活動をしています。友達と交流するのが楽しみです。
画像1画像2

3年生 算数 わり算

 わり算の学習がスタートしました。数図ブロックを使いながら頑張っています。初めて覚えることも多いですが,ノートもしっかり書けています。
画像1画像2画像3

3年生 外国語活動 Hello!

画像1画像2
 いろいろな国のあいさつを聞き,今日は友達にあいさつと自分の名前を言う活動を行いました。教室中から「Hello!My name is〜」と英語を話す子どもたちの声が聞こえてきて,楽しく活動をすることができました。

3年生 外国語活動 Hello!

 毎時間楽しく活動をしています。今日は,友達と名前を伝え合い,交流をしました。自分の名前を英語で言うのは難しいな・・と感じる人もいたようでしたが,たくさんの友達と交流することができました!
画像1

3年生 しぜんのかんさつ

画像1画像2画像3
 理科の「しぜんのかんさつ」の学習で,校内の生きもの探しをしました。上高野小学校は自然でいっぱいです。
 『生きものの色・形・大きさなどのすがたは,それぞれちがうのだろうか。』という問題の答えを見つけるために,どの子も一生懸命に観察カードを書いていました。虫メガネの使い方も知り,より詳しく調べられたようです。
 これからも,理科の学習を通して,たくさんの“ふしぎ”に出会っていってほしいと思います。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合的な学習の時間で,3年生になって初めてタブレットを使いました。
 久しぶりの使用だったので少し戸惑っている部分もありましたが,楽しく活動することができました。早く使い方にも慣れるといいですね。

3年生 道徳の時間

画像1画像2
 道徳の学習もスタートしました。自分の考えをノートに書いたり,
発表したりすることができました。楽しく学習を進めることができています。

3年生 算数 九九の表とかけ算

算数の学習もがんばっています。
今日は自分が考えてノートにまとめたことをお友達に
伝えることで,学習を深めることができました。
毎日学習をがんばる3年生,とても素敵です。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp