京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:75
総数:341490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 書写 「横画」の筆使い

 習字の学習も2回目に入りました。前回の学習も思い出しながら,準備や後片付けもできていました。今日は「二」の漢字の書き方を学びました。集中して取り組むことができていましたね。
画像1画像2

3年生 図画工作科 「ふき上がる風にのせて」

画像1画像2画像3
今日は家から持ってきたポリ袋の中に空気を入れて手を離したり,口を閉じた袋を風に乗せたりして遊んでみました。遊びの中から,これから自分が作っていこうとするイメージをもつことができました。

次の時間には,もう少しイメージを膨らませ,「どんな飾りをつけようかな」「どんな形にしようかな」と考えていければと思います。

たくさんポリ袋を用意していただきありがとうございます。

3年生 外国語活動 How many?

自分の好きな漢字の画数を当てるゲームを行いました。
How many?を意識して数をたずねることができていました。
みんなとても楽しそうです。
画像1画像2

3年生 GIGA端末を使って

3年生では,いろいろな教科でGIGA端末を使って学習しています。

国語科や算数科では自分の考えを交流する場面で活用したり,社会科ではいろいろな場所を検索したり,理科では植物をカメラで撮って観察記録を残していったりしています。

GIGA端末を使うたびに少しずつですが,子どもたちも慣れてきています。またお家でも,GIGA端末を使ってどんなことをしているのか聞いてみてください。
画像1画像2画像3

3年生 書写 はじめての習字

 書写では初めて「習字」の学習に入りました。準備の仕方や片付けの仕方など,しっかり話を聞きながら取り組むことができました。次からはいろいろな文字を書いていきます。
画像1画像2画像3

3年生 トイレのスリッパが・・

 掃除時間が終わるころ,「先生!トイレのスリッパをなおしておきました!」と伝えに来てくれた人たちがいました。見に行くと・・さすが3年生。とてもきれいに並べてくれていました。相手のことを考えて行動することができていますね。同じ階には1年生もいます。良いお手本になれるといいですね。
画像1

3年生 算数 たし算とひき算の筆算

 筆算の学習も最後となる,4けたのたし算やひき算の学習をしました。前に出て,みんなの前で考え方を説明することにも慣れてきた様子です。しっかり発表できていました。
画像1画像2画像3

3年生 外国語活動 How many?

画像1画像2
 3年生の外国語活動では,数をたずねる言い方について学習をしています。今日は友達と数を聞き合いました。How many?としっかり伝えられていました!

3年生 体育科 ハンドベースボール

画像1画像2画像3
今日は梅雨の中休みでいい天気でした。運動場で思いっきり体を動かすことができました。

3年生は体育科で「ハンドベースボール」に取り組んでいます。
グループに分かれて,ボールを投げることやボールを打つことの練習をしました。どの子も少しずつ投げたり打ったりすることができるようになってきました。

これからゲームをすることを楽しみにしています。

3年生 算数 たし算とひき算の筆算

 3けたの筆算の学習に入っています。大切なポイントをおさえながら,学習することができています。発表の仕方もバッチリです!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp