京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:42
総数:341386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 しぜんのかんさつ

画像1画像2画像3
 理科の「しぜんのかんさつ」の学習で,校内の生きもの探しをしました。上高野小学校は自然でいっぱいです。
 『生きものの色・形・大きさなどのすがたは,それぞれちがうのだろうか。』という問題の答えを見つけるために,どの子も一生懸命に観察カードを書いていました。虫メガネの使い方も知り,より詳しく調べられたようです。
 これからも,理科の学習を通して,たくさんの“ふしぎ”に出会っていってほしいと思います。

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合的な学習の時間で,3年生になって初めてタブレットを使いました。
 久しぶりの使用だったので少し戸惑っている部分もありましたが,楽しく活動することができました。早く使い方にも慣れるといいですね。

3年生 道徳の時間

画像1画像2
 道徳の学習もスタートしました。自分の考えをノートに書いたり,
発表したりすることができました。楽しく学習を進めることができています。

3年生 算数 九九の表とかけ算

算数の学習もがんばっています。
今日は自分が考えてノートにまとめたことをお友達に
伝えることで,学習を深めることができました。
毎日学習をがんばる3年生,とても素敵です。
画像1

3年生 社会 初めての学習

社会科の学習が始まりました。教科書や京都市の地図帳を見ながら,
わたしたちの地域について興味津々でした。
これからの学習が楽しみです。
画像1

3年生 体育 50m走

初めての学年体育。50m走を行いました。
昨年より速くなっている人も多かったようです。
しっかり話を聞けている人も多く,さすが3年生だな!と。
これからの活躍に期待大です!
画像1

3年生 オリエンテーション

画像1画像2
算数と国語の学習のオリエンテーションを行いました。

3年生でどんな学習をするのかを知り,1時間の学習の進め方を確認しました。また,漢字の学習ノートを使っての家庭学習の仕方も学びました。

学習へのスイッチがどの子も入っていて,頑張ることができました。

3年生がスタートしました

 今日,各クラスで学級開きをしました。担任から1年間守ってほしいことを話しました。

 自己紹介では,先生や友達の『好きな○○』について知り,少し友達どうしの距離が縮まりました。これからもっともっとお互いの良さを知り,仲良くなっていってほしいと思います。

 土日はゆっくり休んで,月曜日からもみんなが笑顔で元気に登校してくれることを待っています!

※学習予定のお知らせとお願いに書いてあります『年度初めの提出物』の中の「ホームページ掲載承諾書」ですが,本日配布はしておりません。後日の配布となります。申し訳ございませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp