京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:42
総数:341838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

2年生 校外学習に行きました!2

画像1
画像2
 班のみんなと協力して、散策をしたり
 クイズラリーをしたり、友達と協力する姿が
 とってもすてきでした。

 お弁当もうれしそうににこにこと食べていました。
 ご準備いただき、ありがとうございました。


2年生 食に関する指導

画像1
画像2
 今日は「自分にあったおやつ」について考え、学習しました。

 普段よく食べているおやつに含まれる栄養や
 おやつを食べすぎるとどうなるかなど、
 自分のおやつを振り返ることができました。



 

2年生 音づくりフレンズ

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、集めた素材をつかった楽器作りをしています。

 たたく・はじく・ふる・こするなど
 いろいろな方法を使って、音が出る楽器を作っています。

 今日は1組に2組の友だちが来て、
 楽器の鳴らし方を尋ねたり、作品からヒントを得たりしていました。


2年生 いねの脱穀(だっこく)をしました

画像1
 先日稲刈りをした稲を脱穀しました。
 初めての経験に、驚きながらも楽しんでいました。


 

2年生 サラダで元気!

 英語活動で「サラダで元気!」の学習をしました。
 今日はALTの先生も一緒に
 いろいろな野菜の言い方を練習したり
 それを使ったゲームをしたりして楽しみました!
画像1画像2

2年生 食に関する指導

画像1
画像2
 同志社女子大学の方々が来て、
 食に関する指導をしてくださいました。

 自分たちの食べている食事には
 どのような人々が関わっているのかを知り、
 残さず食べることの大切さについて考えました。


2年生 光のプレゼント

画像1
画像2
 図画工作科「光のプレゼント」の学習をしました。

 透明の容器やペットボトルに
 ペンやセロハンで色付けをしたり
 水を入れたりして、光に色をつけました。

 お天気にも恵まれて
 きらきらと輝いた素敵な作品が生まれました!


2年生 人権参観

画像1
画像2
 お忙しい中、人権参観に参加していただき
 ありがとうございました。

 今回の人権参観では、道徳の授業を通して
 男女平等について学習しました。
 
 「男の子だからとか決めないでほしい。」
 「自分のことは自分で決めたい。」など
 一人一人の意見を大切にすることに気付くことができました。

 今日学習したことをこれからの生活に
 生かしていってほしいと思います。

 ご家庭でもぜひ、お話ください。

2年生 かかしづくり

画像1
画像2
画像3
 地域の方々に協力していただき
 みんなが田植した稲を守るためのかかしづくりをしました!

 かかしが藁からできていることを
 初めて知ったという子もいて、貴重な体験になりました

 これから、かかしたちがみんなのお米を
 守ってくれるといいですね。


2年生 ぐんぐんそだておいしいやさい

画像1
画像2
画像3
 学年の畑と、さつまいも畑の草引きをしました。
 それぞれ、この夏休みにたくさん草が生えていましたが、
 みんなで協力して取り組み、
 短い時間できれいにすることができました。

 次は、なにを育てようかな?


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp