京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:69
総数:340593
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年生 運動参観に向けて頑張っています!

画像1
来週に運動参観が迫る中、今日もダンスの練習をしました。

なかなか揃わなかったところも揃うようになってきて、毎日少しずつレベルアップしています。
来週月曜日は、2・3年生合同でリハーサルを行います。ドキドキしながらも、2年生らしいパワフルな演技と爽快な走りをみなさんに届けられるよう、最後まで頑張りたいと思います。

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
今日の6校時、2年2組の国語科の授業を教職員が参観しました。

「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、驚いたところやもっと知りたいところを自分の経験と結びつけて書きまとめ、それを友だちに発表しました。
友達の発表を聞く中で、自分の経験と比べたり新たな考えに気付いたりしました。

たくさんの先生に参観していただき、子どもたちはいきいきと活動することができました。

2年生 運動参観に向けて

画像1画像2
 運動参観に向けて、盛り上がってきました。
休み時間も、子ども達は自分でダンスの曲を流して
踊っています。
 また、運動会カレンダーも出来上がり、
一日一日、カレンダをめくって、
当日を楽しみに待っています。

2年生 ダンスに夢中

画像1画像2
 今日も暑い一日でした。
3・4校時の体育でダンスの練習をしました。
隊形移動もスムーズにできるようになってきました。
 そこで、4時間目は、ポンポン作りをしました。
今日は、一つだけ作りました。
子ども達は、大変うれしそう。
早速、ポンポンをもって踊り出しました。


2年2組 夏休みの自由研究を発表し持ち帰りました。

 夏休みの自由研究を、みんなの前で
苦労した点や頑張った点などを発表しました。
どの作品も力作ばかりでした。
お家の方のご支援ご協力、本当にありがとうございました。
 本日、持ち帰りました。大切にしてください。
画像1画像2

2年 レッツダンシング♪

画像1
今日は運動参観に向けて運動場でダンスをしました。

初めて体形移動してみましたが,みんなすんなりと上手に移動することができました。
子どもたちのパワフルなダンスに今後も期待です。

2年生 身体計測

画像1画像2画像3
 3校時と4校時、身体計測がありました。
計測の前に保健室の先生からお話を聞きました。
今日のお話は、「かみなりがなったらどうするか。」です。
クイズ形式でお話は進んでいきました。
「かみなりがなったら、どこに、にげますか。」の質問があり、
鉄筋コンクリート造りの建物に逃げることが
一番よいと知りました。
 そして、何もない原っぱのような場所では「かみなりしゃがみ」をして
感電を防ぐことを教えてもらい、みんなでやってみました。
 また、お家でも話題にしてもらって子ども達に
教えてもらってください。

2年生 生活科 小さな友だち

画像1画像2
 生活科の単元「小さな友だち」で、学校にいるバッタやこおろぎ
カエル…などを探しに、自分でつくったペットボトルの虫かごをもって、
探しました。見つけた生き物を自分の虫かごに入れて観察します。
 今日は、上手く生き物をとれた子もいれば、
触れなくて逃がしてしまう子もいました。
 単元の終わりには、仲良しの友だちになれたらいいですね。

2年生 体育科 「みんなでおどろう」

画像1画像2
 体育の時間、みんなでダンスに取り組んでいます。
このダンスを運動参観の時に、ご披露しようと思っています。
 
 「サチアレ」と「ええじゃないか」の曲で、音楽に合わせて
踊ります。
 
 楽しく踊ることを第一のめあてにして、
毎日少しずつ練習していこうと思います。

2年人権学習「るっぺどうしたの」

画像1
9月5日・6日の自由参観、ありがとうございました。
1学期の頃よりもますますパワーアップした子どもたちの頑張りや成長を見ていただけたかと思います。

人権学習では、道徳「るっぺどうしたの」を題材として、一人ひとりの人権について考えました。みんなが気持ちよく笑顔で過ごすために、自分ができることをこれからも大切していこう、そんな気持ちに少しでもなってくれたら嬉しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp