京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:69
総数:340594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年生 国語科「お手紙」

  国語科では「お手紙」の学習をしています。
 挿絵を並べ替えたり挿絵に小見出しを付けたりしました。
 今日は、2つの場面を比べて、がまくんとかえるくんの様子を 
 思い浮かべてみました。
 子ども達から
   「かえるくんは、自慢のともだち。」
   「いっしょに待ってくれるのは、すてき友達だね。」
 と、かえるくんとがまくんの二人に対する言葉が
 たくさんでてきました。

 音読劇に向けて、もう少し、みんなでがまくんとかえるくんの様子を
 読み取っていきたいと思います。
画像1画像2

2年生 「お話の絵」が完成しました。

画像1画像2
 図工の時間に取り組んでいた「お話の絵」が
完成しました。
 コンテで下書きをして、クレパスで色を塗り
背景は、自分の絵にあった色を決め、その色を自分の絵の具で作りだして
塗りました。
 塗り方も、筆を使ったりティッシュを丸めて押したり
一人ひとり工夫して仕上げました。
 今日は、友だちの絵を鑑賞して「いいところ」見つけを
しました。友だちのいいところは、どんどん自分の中に
取り入れていってほしいと思います。

2年生 稲刈りをしたよ。

 6月に田植えをしました。
お米が実り、今日稲刈りをしました。
地域の方に、かまの使い方を教えてもらい、
稲をもって刈っていきました。
 子ども達は、とってもうまかったです。
「もっと、やりたい。」
という声がたくさんの子ども達から聞こえてきました。 
画像1画像2画像3

2年生 算数科「ひっ算ゲーム」

画像1画像2
 金曜日の運動参観には、たくさんの方に来て
いただきありがとうございました。
 
 10月がスタートし、2年生も前半が終わりました。
気分を新たにするために、グループ替えをしました。
新しい席のお隣の人と算数の時間に
「ひっ算ゲーム」をしました。数字の書いた紙を4つ選び、
ひっ算の形に並べ、計算します。ペアのお友達の答えと比べ
大きかったら勝ちです。
子ども達は、一生懸命に計算して、勝敗を競っていました。

2年 明日は運動参観です!

画像1
いよいよ明日は運動参観本番です。

今日は最後の練習に向けて,気合い十分で取り組みました。
今まで努力してきたことを明日発揮できるよう,2年生心一つに頑張りたいと思います。

是非,ご参観ください。

2年生 6年生の演技を見ました。

画像1画像2
 明日は、いよいよ運動参観の日になりました。
最後のダンスの練習は、腰も落として、どの子も
自信に満ち溢れた笑顔で踊っていました。

 6校時、6年生の演技を参観しました。
迫力の演技,ノリノリのダンス、真剣な眼差しに
2年生の子ども達は、圧倒され、見とれていました。
 
 教室に戻ると、自分たちも「がんばろう。」という声が聞こえ、
嬉しく思いました。
 明日は、子ども達の頑張りを見に来てください。

2年生 みんなで遊びました。

 今日の休み時間は、みんな遊びをしました。
「だるまさんがころんだ」です。
運動会の係活動や雨で、なかなかみんなと遊びができなかったので
久しぶりの遊びでした。
みんなで遊ぶと楽しいです。
子ども達の顔は、笑顔でいっぱいでした。

画像1画像2

2年生  図工科「お話の絵をかこう」

 図工の時間、お話の絵に取り組んでいます。
1組は、「いろいろかえる」
2組は、「クロケのジャムとももふか草」の
お話を絵に表現しています。
 下絵を書きました。それを、画用紙にコンテで描いて、
クレパスで色付けしていきます。
最後、自分の絵の具で背景を塗って完成です。
 どんな、絵になるか楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生 運動参観のプログラム

画像1画像2
 運動参観のプログラムを持ち帰りました。
50m走の走る順番やダンスの踊る位置などを
しるしたものです。
 少し訂正がありましたが、応援される時に役立ててください。
 
 (訂正 運動参観の開始時間が10時50分になっていましたが、
 10時40分開始です。申し訳ありません。)

2年生 ダンス用のはちまき作り

画像1画像2
 今日は、3年生と運動参観のリハーサルをしました。
開会式と閉会式の練習もしました。
はじめてで、戸惑うこともありましたが、子ども達は、
当日の流れが分かったようです。
 
 ダンス用のはちまきを一人ひとり作りました。
3色のテープを選び、三つ編みをしました。
三つ編みを友だちどうしで教え合って
みんな、素敵なはちまきが出来上がりました。
 はちまきのおけげで、ダンスもノリノリで踊っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp