京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:72
総数:340476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年生 GIGA端末で学習

 今日は,あいにくの雨だったので,体育ができませんでした。
そこで,GIGA端末を使って,ミライシードをしました。
みんな,戸惑うこともなくGIGA端末を立ち上げることができ,
ミライシードを使って,国語や算数の問題をしました。
画像1画像2

2年生 あさがおのたね

画像1画像2
今日は 1年生に あさがおのたねを わたしました。
たいせつに そだててほしい というおもいを こめながら 一人ずつ わたしました。

あさがおの花が さく日が まちどおしいですね。

2年 50メートル走ったよ

画像1
今日は2回目の50メートル走でした。

1回目のタイムよりはやく走れるよう,みんなしんけんに走っていました。
ベストタイムが出たとよろこんでいる人もいましたね。


1時間は何分?

 「時刻と時間」。毎日何気なく見ている時計にも,たくさんのヒミツがありますね!

 みんなは1時間が何分か分かったかな?
画像1

どんな工夫で読めるかな?

 国語科の学習では「ふきのとう」の音読の仕方(工夫)を考えています。

 「『ふんばって、』をゆっくり読みます!!」
 
 「『もう,すっかりはるです。』は・・・」

 先生とお話ししながら,楽しみながら学習しています。

画像1

2年生 まちたんけん

 天候に恵まれ,第1回目の“まちたんけん”に
出かけました。今回は,学校の東方面をたんけんしました。
住宅街が広がり,畑には,菜の花やネギが植わっていました。
宝鐘寺では,お地蔵さんやこいに出会いました。
最後に,三宅八幡駅を見て学校に帰ってきました。
子ども達は,たくさんの発見をしました。
 第2回目のまちたんけんは,来週を予定しています。

画像1画像2画像3

2年 お花見スケッチ&じゅぎょうさんかんについて

画像1
きょうもお花見スケッチをしました。
たいいくかんのちかくにあるヤマザクラはまだまだきれいにさいていますね。
ほかにも,メダカやチューリップなどこまかくスケッチしていました。

こんしゅうはじゅぎょうさんかんがあります。さんすうの「時こくと時かん」を学しゅうします。よていでは,「たしざんとひきざん」でしたが,へんこうして学しゅうしようとおもいます。

2年生 給食がスタート

 今日から,給食がスタートしました
給食のルールを確認して,
「パンダ」グループは給食当番
「イルカ」グループはお盆や台ふきの仕事を
しました。
 みんな自分の仕事を頑張りました。
給食は,みんなが大好きなスパゲッティーとほうれん草のソテー
そして,りんごゼリーがついていました。
黙食もでき,おいしくいただきました。
画像1

2年生 図画工作科 おはなみスケッチ

画像1画像2
 “春”を見つけに中庭へ出かけました。
子ども達は,チューリップ・菜の花・桜・カエル・あり…
たくさん見つけました。
 見つけた“春”を描きためていきました。
来週もたくさん見つけにいきたいと思います。

2年生 体育の時間

画像1画像2
 今日の体育の時間は,総合遊具とうんていで遊びました。
 2年生から総合遊具の滑り台もできるようになります。
 子ども達と総合遊具を使う時の約束をしました。

  ・ 手や足3点をつける。
  ・ 親指をかけて,棒を握る。
  ・ 滑り台はゆっくり滑る。逆からあがらない。

 安全に楽しんで遊んでほしいです。
 うんていも,最後までいける子たちもいました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp