京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:72
総数:340476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年生 国語科 たんぽぽのちえ

画像1画像2
 今日の国語の時間,GIGA端末を使って,
「たんぽぽのちえ」の挿絵の並び替えをしました。
ロイロノートを使って行いました。
並び変えたら,提出します。そして,友達の並び替えを見ました。
初めてのロイロノートを使っての学習でした。
今日,戸惑っていた子ども達も,直ぐに理解できていくことでしょう。

2年生 ミニトマトを植えました。

画像1画像2
 生活科では,「ぐんぐんそだておいしいやさい」の単元では,
「どんな野菜を育てていこうか。」みんなで考え,インターネットや
教科書で調べました。
人参・枝豆・茄子・ミニトマト・きゅうり…などが
今の季節にあっていることを調べました。その中の一つ
“ミニトマト”を自分の鉢に,今日植えました。
毎日,水やりをがんばっていこうと思います。

 「おいしいミニトマトができますように。」

2年生 視力検査

 4月の終わりから,いろいろな保健の検査が続いています。
今日は,視力検査を受けました。
みんな,一年生の時の経験から,反対の目をハンカチで上手におさえて
いました。専門医の受診がいる場合は,後日お知らせします。

画像1

2年生 図工科「鳥の絵を描こう」

 図画工作科の時間,鳥のポスターを描くために
鳥を描く練習をしています。
 お家から鳥の本を持ってきたり,鳥を印刷したプリントを
もってきたり,自分のGIGA端末で鳥を調べたり
しています。
 一人ひとり,自分にあった方法で,練習をしています。
いよいよ,本番に入っていきます。
画像1画像2

2年 数を分け分けできるかな?

 42−8。

 簡単そうで難しい・・・。

 42をどうやったら分け分けできるかな?

 あっ!黒板にヒントが書いてある!!

 お家の人にも教えてみてね!!

画像1
画像2
画像3

2年生 体育科 リレーあそび

画像1画像2
 今日から,体育の時間「リレーあそび」をしました。
6つのチームを決めて,2チームで対戦しました。
今日は,勝ち負けにこだわり,相手のチームのいいところを
見つけられないチームが多かったです。
 次回は,自分のチームが勝つための戦略を
考えたり,相手のチームのいいところを
探せたりできるといいですね。

 子ども達は,連休疲れもなく?元気いっぱいでした。

2年生 「ふきのとう」音読発表会

画像1画像2
「ふきのとう」の音読発表会を
3グループに分かれて発表しました。

それぞれの役になりきって音読しました。
自分の音読をするところを暗記していたり
動作化したり,それぞれ工夫することができました。

お家でも,練習を聞いていただきありがとうございました。

2年生 学校探検2かい目

 今日も晴天に恵まれ,2回目の校区探検に出かけました。
祟道神社から蓮華寺,三宅八幡宮とまわりました。
1回目は,住宅が広がっていましたが,
今回は,お寺や神社が多いことに気づく子どもたちも
多かったです。
 
 明日からゴールデンウイークが始まります。
素敵な思い出をつくってください。
(引き続き,コロナ対策・健康管理よろしくお願いいたします。)
画像1画像2

町をはっけん! 大はっけん!!

 これから出発しまーす!

 気をつけていってきてね!!

 帰ってきたら,何があったかいろいろと教えてね!!
画像1

2年 けがのたいおうについて

画像1
きょうは しんたいけいそくの前に けがのしゅるいや けがをしたときのたいおう について みんなで学びました。

けがをしたときの ただしい たいおうの しかたについて まなべましたね。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp