京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:72
総数:340476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

2年生 国語 「スイミー」

 国語科の「スイミー」のお話の中で,一番お気に入りの場面の
本文を書きぬいて感想を書きました。
 今日は,それを,ペアを組んで交流しました。
同じ本文でも感想が違っていたり,お気に入りの場面が違ったり
一人ひとり違うことに気づきました。
 そして,ロイロノートを使って,挿絵を並び替えました。

 明日は,挿絵に題名をつけていきます。
画像1画像2画像3

生活科 「ミニトマト」

画像1
 みんなで植えた野菜たちが,大きく成長してきました。
ミニトマトも花が咲き,小さな実が出来始めています。
支柱をたて,雑草ぬきをして,肥料をあげました。
 子ども達は,おいしいトマトが出来るのを楽しみに待っています。
いっぱい収穫できますように。
(ミニトマトには,一つ一つ名前がついています。
         ぜひ,子ども達に聞いてみてください。)

2年 水遊び

画像1画像2
「先生,早くプールに入りたい!」
朝,登校してきた子どもたちからおはようございますの挨拶と共に,早くプール入りたいという声がたくさん聞こえてきました。

2年生になって初めての水遊び。みんなワクワクしながら学習しました。
クマ歩きやカニ歩き,かえる跳びなどをして,水に慣れることができました。

2年 校区探検♪最終日

画像1画像2
今日は 校くたんけんを しました。
さいごの 校くたんけん ということで,みんな ウキウキしながら 行きました。

たからがいけえきや 花ぞのばしを 通って,たからがいけこうえんで あそびました。
お店もたくさんあり,しぜんもありで 上高の のよさを あらためて かんじられましたね。

2年生 図工科 「わっかでへんしん」

画像1画像2
 今日の図工科の時間は,「わっかでへんしん」の
アイデアスケッチを描きました。
画用紙で輪っかをたくさん作って,それを体につけて
へんしんします。試しに一つ作りました。
それを付けただけで,子ども達は,大喜び。
いろいろなものにへんしんしていました。
 来週,アイデアスケッチをもとに輪っかにテープや紙を付けて
いきます。
 「さて,何にへんしんするのかな?」

2年生 かんさつ名人になろう

画像1画像2画像3
 国語科「かんさつ名人になろう」の単元では,
いつも書いている観察カードを,もっとレベルアップしようと
考えました。観察のポイントをみんなで考え,野菜を実際に見に
行きました。観察したことをメモし,教室に帰ってきて,
そのメモをもとに観察カードを書きました。
 今日は,一人ひとりがカードを推敲し,友達の観察カードと
交換しました。そして,友達の観察カードの“よいところ”を付箋に書き,
友達に届けました。子ども達は,友達からのお手紙がとっても
嬉しかったようです。

2年生 「ちえブック」

画像1
 国語科の時間に作った「ちえブック」を
廊下に置きました。
そうすると,1年生がたくさん読んでくれています。
2年生は,大変うれしそうにおすすめしています。

 1年生と2年生が交流する姿は,ほのぼのとしています。

2年 ひこうぼうしきょうしつ

画像1
きょうは しもがもけいさつしょの スクールサポーターの方に きていただき,しゃかいのルールについて 学びました。

しあわせな人生を おくるには?

をテーマとして,しゃかいの ルールや マナー,人として たいせつなこと をたくさん 学びましたね。

スクールサポーターの方,ありがとうございました。

2年生 歯科検診

 今日は,歯科検診でした。
2人の先生に2グループに分かれて診てもらいました。

 この検診でずうっと続いていた検診が終わりました。
専門医の受診が必要なお子さんだけにお知らせのプリントを
配布していますので速やかに受診してください。
よろしくお願いいたします。

画像1画像2

2年生 かんさつ名人になろう

画像1画像2画像3
 国語科で「かんさつ名人になろう。」の単元に入りました。
いつも書いている「かんさつカード」を,もっと詳しく書くには,
どんなことを書けばよいかを学習しました。
 色・形・さわる・におい・数…などをカードに書くと
詳しくなることに子ども達は,気づきました。

 そこで,野菜を観察して,メモして「かんさつカード」を
書きました。
 明日は,書いた「かんさつカード」を推敲したり友達と読み合ったりします。
 さあ,「かんさつ名人」になれたでしょうか。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp