京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:35
総数:340569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

【2年生】体育科 玉入れあそび

 2年生の体育科では,来週の新体力テスト(ソフトボール投げ)に向けて,玉入れあそびに取り組んでいます。目標のラインを決めたり,ネットの先にあるかごに入れられるようにしたりして,肩を使って遠くに投げる練習をしています。
 初めてのソフトボール投げ,上手くできるといいですね!
画像1画像2

算数科でへびづくり?その1

画像1画像2
 これも算数?はい!ちゃんとした算数科の授業ですよ!
 粘土で,なが〜いヘビづくりにチャレンジ中♪
なが〜いヘビができたかな??

【2年生】図書館オリエンテーションをしました。

画像1画像2
 来週から,休み時間に図書館の本の貸出が始まるので,学校司書の先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。貸し借りの仕方だけでなく,「ソーシャルディスタンス」「手あらいをしてハンカチでふいてから入る」「読書バッグと読書ノートをもってくる」ことなど,感染予防の取り組みもみんなで確認しました。
 たくさん本を借りて,1年間で100さつ達成できるようにしていきたいですね!

【2年生】国語科 たんぽぽのちえ

 2年生の国語科では,「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。みんないちどは見たことがあるたんぽぽ。今日は,たんぽぽについて知っていることを出し合いながら,たんぽぽの「ちえ」とは何かを考えました。これからの学習でふかめていきたいですね!
画像1画像2

【2年生】生活科 学校をしょうかいしよう!

画像1
 2年生の生活科では,入学したばかりの1年生に学校のことを知ってもらうため,それぞれの教室の紹介文を考えています。紹介文を書くために,これから他の学年の先生にインタビューをしたり,教室の写真を撮影したりする予定です。今日はタブレット端末を使って写真撮影の練習をしました。
 2年生のお兄さん・お姉さんとして,1年生に楽しく学校を紹介してほしいと思います♪

【2年生】体育科 ゆうぐあそび

 2年生の体育科の学習では,今日からゆうぐあそびに入りました。これまでは,2段目までだった総合遊具も,学習を通して,一番上の3段目まで行けるようになりました。
 
 一番上にのぼったみんなの感想は…
 「高い!」「こわい…」「すべり台めっちゃすべる!」「楽しい♪」と色々でしたが,安全に活動することができました。休み時間も,けがや事故のないよう安全に気を付けて,楽しく遊べるようにしていきたいですね♪
画像1

【2年生】春見っけ♪

画像1画像2
 2年生の生活科の学習では,校区探検が延期になってしまったので,春の植物や生き物探しをしています。

 運動場に咲いている,むらさき色の花は…?「藤の花や!きれい!」とうれしそうに絵を描いている人もいましたね。中庭にも,たくさん花が咲いていました。

 それぞれ見つけたものや感じたことを,絵や文で表すことができました。

2年生 じゃんけん対決!その1

画像1画像2
 算数科「時刻と時間」の学習でじゃんけん?
いえいえ,ちゃんとした学習ですよ!
グーで勝つと,30分。
チョキで勝つと,20分。
パーで勝つと,10分の形がもらえます。
時間を足したり引いたりして,時間の感覚を楽しみながら高めています♪

2年生 じゃんけん対決!その2

画像1画像2
 どのチームがたくさんの時間を集められたか,対決しました!
20時間を超えるチームも現れてびっくりです!!

【2年生】学級懇談会,ご参加ありがとうございました。

 学級懇談会,ご参加いただきありがとうございました。ご都合により,ご欠席された保護者の方には,明日封筒を子どもにお渡しさせていただきますので,ご確認ください。

<絵の具セットと竹尺について>
絵の具セットの申込用紙は,2種類ございます。単品での購入も可能です。また,筆につきましては,細筆(小:6号)と太筆(15〜16号)の2本は必ずご購入ください。(2年生の図画工作科では,細筆と太筆の2本があれば大丈夫です。)
竹尺は,30cmのものとなります。ご家庭でご準備いただく場合,竹でなくても構いませんが,目もりがあり,長さが30cm計測できるものにしてください。

どちらも,学校指定のものではございません。学校でご購入される場合は,それぞれ申し込みされるものの封筒に,必要事項をご記入いただき,5月7日(金)までに,代金を入れて厳封の上,子どもにお持たせいただくか,担任までお渡しください。
ご不明な点がございましたら,担任までご連絡ください。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp