京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:35
総数:340579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

【2年生】 算数科 かさを調べよう

 2年生の算数科では,かさの学習をしています。1Lますや1dLますを使って,水の量をはかったり,1Lや1dLがどれくらいなのか,水を入れながら量の感覚をつかんだりしました。
 来週火曜日に,かさのテストをします。L,dL,mLといった単位や,計算などまたおうちでも復習していただければと思います。
画像1画像2

【2年生】 個人懇談,お忙しい中ありがとうございます。

画像1
 今日から,個人懇談が始まりました。2年生の個人懇談では,学校での様子(生活面・学習面),夏休みの宿題などについて,お話しさせていただいています。

 個人懇談に来られる保護者の方は,お手数おかけしますが,ミニトマトの鉢を持ち帰っていただきますよう,お願いいたします。懇談当日,教室前の廊下に置いてありますので,名前を確認の上,お持ち帰りください。

 廊下には,読書感想文の課題図書や自由研究の案内,夏休みの予定などのプリントを掲示しています。また,廊下と教室後方には,図画工作科で取り組んだ「人権ポスター」も掲示しておりますので,お越しの際には是非ご覧ください♪

【2年生】国語科 あったらいいな、こんなもの発表会

 2年生の国語科「あったらいいな,こんなもの」の学習で,自分たちがあったらいいな,と思うものを考えています。今日は,ものの名前や,ほしいと思う理由,特徴(形・大きさ・色など)を,みんなに発表しました。
 あったらいいな,と思うものについて,自分の考えを分かりやすく伝えたり,友達の話をよく聞いて質問したり,学びを深めることができましたね!
画像1画像2

【2年生】図画工作科 まどからこんにちは

 2年生の図画工作科では,カッターナイフを使って「まど」を作っています。どうすれば「まど」のように開くのか,試行錯誤しながら考えて切っていました。
 カッターナイフも使っていくうちにだんだん上手になり,形を工夫したり,切り方を考えたりしながら,個性あふれる「まど」の練習がたくさんできました。
 来週は,自分がイメージするビルやお家のアイデアスケッチをして,実際に組み立てていきます。どんなまどやおうちができるか,楽しみですね♪
画像1画像2

【2年生】 図画工作科 初めてのカッターナイフを使って

画像1画像2
 2年生の図画工作科では,今週から「まどからこんにちは」の単元に入りました。
 初めてカッターナイフを使って,直線を切りました。指をけがしないように注意しながら,刃の向きや画用紙の向きに気を付けて切ることができました。上手にくり抜くことができましたか?
 また来週からの学習も楽しみですね♪
 

【2年生】 書写 カタカナでていねいに

 2年生の書写の学習では,カタカナで4つの言葉を書きました。
 まちがいやすい「ソ」と「ン」や,「シ」と「ツ」など,点とはらいに気を付けて書くことができましたね。
 ペンを使って,一画一画,一字ずつていねいにゆっくりと取り組む姿が,とても素晴らしかったです!
画像1画像2画像3

【2年生】 きゅうりが大きくなったよ!

画像1
 2年生の生活科で育てている野菜のきゅうりが,こんなに大きくなりました♪先生の手よりも大きいです!(このあとしゅうかくしました♪)
 毎日,みんなが様子を見たり,水やりをしてくれているので,愛情と栄養をたっぷりもらって成長しています。この調子で,ほかの野菜も育ってほしいですね!

 みんなのミニトマトも,たくさん実がついてきました。そろそろ赤くなるかな…?
 これからが楽しみですね♪

【2年生】明日の水泳学習に向けて

画像1
 2年生は,昨年度水泳学習ができなかったので,今年度初めてプールに入ります。今日は,実際に水着に着替えて,並び方やプールの入り方の確認をしました。5・6年生や先生方がきれいに掃除してくれたプールを見て,期待を膨らませていました。

 明日から,いよいよ水泳学習が始まります。はじめは,低い水位から始めますが,安全に気を付け,感染予防対策をしながら学習を進めてまいります。「健康観察・水泳チェックカード」に体温・体調の記入と保護者印の捺印を忘れずに,持たせてください。(忘れ物があると見学になります。)
 よくねて,朝ごはんをしっかり食べて登校してきてくださいね!

【2年生】 生活科 サツマイモの水やり

 みんなで植えたサツマイモも,毎週水やりと草抜きをしています。こちらも,天気がよかったからか,きれいなみどり色のはっぱがふえていました。
 秋に大きなサツマイモが収穫できますように…☆
 
画像1画像2

【2年生】生活科 実が大きくなりました♪

 2年生が生活科で育てている野菜も,肥料(栄養)をあげてから,実が大きくなりました!
 今日もみんなで協力して,草抜きや水やりをしました♪
 (写真)なす・きゅうり・ピーマン
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp