京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:49
総数:340509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

【2年生】人権 道徳の時間 ありがとうって言われたよ

画像1
 今月の人権の学習では,道徳の時間に「ありがとうって言われたよ」を学習しました。
「ありがとう」と言われたことや言ったことを思い出し,言う方も言われる方もどちらもうれしい言葉について考えました。
 学校でもおうちでも,誰かにやさしくしたり,言われてうれしい言葉を遣ったりしてほしいです。みんな,いつも元気にあいさつしてくれてありがとう!!

【2年生】図画工作科 にぎにぎねん土

画像1画像2画像3
 2年生の図画工作科では,ねん土をにぎったり,のばしたり,くっつけたりしながら,何に見えるか考えました。作っていくうちに,「動物みたいに見える!」「見るところを変えたらまた違うものになった!」など,いろいろなものに見えてきましたね。
 明日の図画工作科で,みんなの作品をかん賞します。ほかのお友達がどんなものを作ったのか,面白さを見つけられるといいですね♪
 作品は,新聞紙につつんで持ち帰ります。(新聞紙はこちらで用意します。必要に応じてビニール袋などお持たせください。)おうちでも,ぜひご覧ください!

2年生 算数科でヘビづくり?その2

 実は,算数科「長さ」の学習をするために,粘土でヘビを作っていました♪
自分たちで作ったヘビを比べるには,1年生で学習した「〇つ分」が大切でしたね!
明日は,世界共通のアレについて学習しますよ♪お楽しみに!!
画像1
画像2

2年生 上高野美術館♪

 2年生の教室が美術館に早変わり♪
みんなの作品のいいところ,いっぱい見つけたね!!
画像1
画像2

【2年生】体育科 リレーあそび

画像1画像2
 2年生の体育科では,リレーあそびをしています。今日は,「おりかえしリレー」にチャレンジしました!早くバトンをわたすために,どんな工夫ができるのか,コーンのまわり方やバトンの渡し方などチームで考えました。次のリレーあそびも楽しみですね♪

【2年生】体育科 玉入れあそび

 2年生の体育科では,来週の新体力テスト(ソフトボール投げ)に向けて,玉入れあそびに取り組んでいます。目標のラインを決めたり,ネットの先にあるかごに入れられるようにしたりして,肩を使って遠くに投げる練習をしています。
 初めてのソフトボール投げ,上手くできるといいですね!
画像1画像2

算数科でへびづくり?その1

画像1画像2
 これも算数?はい!ちゃんとした算数科の授業ですよ!
 粘土で,なが〜いヘビづくりにチャレンジ中♪
なが〜いヘビができたかな??

【2年生】図書館オリエンテーションをしました。

画像1画像2
 来週から,休み時間に図書館の本の貸出が始まるので,学校司書の先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。貸し借りの仕方だけでなく,「ソーシャルディスタンス」「手あらいをしてハンカチでふいてから入る」「読書バッグと読書ノートをもってくる」ことなど,感染予防の取り組みもみんなで確認しました。
 たくさん本を借りて,1年間で100さつ達成できるようにしていきたいですね!

【2年生】国語科 たんぽぽのちえ

 2年生の国語科では,「たんぽぽのちえ」の学習に入りました。みんないちどは見たことがあるたんぽぽ。今日は,たんぽぽについて知っていることを出し合いながら,たんぽぽの「ちえ」とは何かを考えました。これからの学習でふかめていきたいですね!
画像1画像2

【2年生】生活科 学校をしょうかいしよう!

画像1
 2年生の生活科では,入学したばかりの1年生に学校のことを知ってもらうため,それぞれの教室の紹介文を考えています。紹介文を書くために,これから他の学年の先生にインタビューをしたり,教室の写真を撮影したりする予定です。今日はタブレット端末を使って写真撮影の練習をしました。
 2年生のお兄さん・お姉さんとして,1年生に楽しく学校を紹介してほしいと思います♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp