京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:72
総数:341704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

1年生 道徳の学習

画像1
道徳の学習の時間には、自分自身のことや周りの人との関わり、集団や地域との関わりなど、生きていくうえで大切にしたい「心」についてみんなで考えています。

今週は、学校での「よいこと」「わるいこと」について具体的な場面を教科書の中から見つけて考えました。ルールを守ること、お友だちに優しく接すること、できるようになるために頑張ることなどについて、たくさん考えることができました。

1年生 いろいろなかたち

画像1画像2
算数科では、かたちの学習に入りました。
家から持ってきた箱を使って、グループで「きりん」や「消防車」の形を組み立てました。
「首は長いから箱を重ねたら?」「足は同じくらいの高さの箱がいいね。」などと言い合いながら、箱の形を見て選び、試行錯誤しながら作り進めていました。
空き箱のご協力、ありがとうございました。
箱は、算数科の学習で使用した後、図工の学習でも使用します。今後も空き箱が出ましたら、持たせていただけるとありがたいです。

1年生 遊具あそび

画像1
体育科の学習で、総合遊具とうんていの練習をしました。
「親指を使ってしっかりと握ること」「手足4本のうち、3つは必ずつけておくこと」「遊具で遊んでいる友だちの邪魔はしないこと」など、ルールを守って安全に遊べるように学習したので、今日から休み時間にも遊具で遊ぶことを許可しています。
子どもたちは、手に豆をつくりながら一生懸命に遊具あそびに取り組んでいました。

1年生 さつまいもの苗を植えよう

さつまいもの苗を植えました。大きく育ってほしいです。
画像1

1年生 学校探検

2年生が学校探検に連れて行ってくれました。一つ一つの教室を丁寧に教えてくれて、楽しみながら学校について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習2

みんなが動物たちを見ている間、お昼ご飯はお留守番です。

待ちに待ったお弁当の時間、みんなとてもおいしそうに食べていました。

お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生 校外学習3

画像1
画像2
学校に帰ってきてからは、一緒に回った6年生と楽しかったことをふり返り、

6年生にお礼のお手紙(絵)をかきました。

たくさん歩いて疲れていることと思います。

今日は動物園の話を家で聞いていただき、

早めに休んでください。

1年生 校外学習

6年生と一緒に動物園にでかけました。いろんな動物と出会い、とても楽しかったようです。6年生ともすっかり仲良くなりました。いいお天気でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 食育「たべたものはどうなるの?」

栄養教諭の小林先生に食育の授業をしていただきました。紙芝居を通して、食べたものが体の中でどのように旅をするのか、食べることでどんないいことがあるのかなどを教えていただきました。早速、給食の時間には苦手なものもがんばって食べようとする姿がありました。
画像1

1年生 あさがおの めが でたよ

今週から、毎朝あさがおへの水やりをしています。

「めがでたよ!」と嬉しそうに報告してくれる子どもたち。

みんなの芽が出たら、観察をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp