京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:89
総数:340395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

1年生 図画工作科 すなやつちとなかよし

 砂場を使って、いろいろな形やものをつくりました。

それぞれ工夫して活動する様子が見られました。
画像1画像2画像3

1年生 算数 いくつといくつ

 新しい単元「いくつといくつ」に入っています。

6はいくつといくつにわけられるのかな?

数図ブロックを使って考えを深めることができました。
画像1

1年生 ぼーるあそび

画像1
今日から体育の学習では、ぼーるあそびをしました。
ボールを上に投げて何回手を叩くことができるのか、自分の上に投げてキャッチすることができるのかなどして投げたり捕ったりする運動を行いました。
どうやったらボールを上手に捕れるのか考えながら体を動かしていました。

1年生 内科健診

画像1
午後から内科健診を行いました。
体の内側や体の動きを見てもらいました。
子どもたちは緊張感を持ちながら健診を受けることができました。

1年生 算数科 なんばんめ

 算数科「なんばんめ」の単元で学習を進めています。

「前から○人目」、「前から○人」の違いに目を向けて
学習することができました。

みんなの前で発表することにも慣れてきました。
画像1

1年生 生活 はるみつけ

 今日はとても暑い中でしたが、子どもの楽園にはるみつけをしに行きました。

グループごとにクイズラリーをしたり、はるみつけをし、残りの時間でみんなで楽しく遊ぶことができました。

行き帰りもしっかり2列で並んで行動することができました。
さすが1年生!!

今日はゆっくり休んでほしいと思います。
画像1画像2

1年生 朝顔の種を植えました

画像1
今日は生活科の学習で朝顔の種を植えました。
鉢に土を入れ、種を入れました。
「花が咲いてくれるといいなあ」「水やりが楽しみだな」という声が聞こえてきました。綺麗な花が咲くように水やりをしていってほしいと思います。

1年生 算数 かずとすうじ

 10までの数を学習し、今日はペアで数を言ったり、数をくらべたりしました。

数字カードを使いながらペアで学習を進めることができました。
画像1画像2

1年生 算数 かずとすうじ

 6から10までの数について学習を始めました。

 集中して学習に取り組んだり、前に出てみんなの前で
発表したりすることもがんばっています。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立上高野小学校 学校経営方針

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp