京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:340492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

生活 「あきといっしょに」

画像1画像2画像3
昨日はたくさんの方に参観に来ていただき、ありがとうございました。

今日は一時間目から、生活の学習で拾ったどんぐりやはっぱを使って、おもちゃ作りをしました。迷路やけん玉、うつし絵などたくさんできあがりました。

最後にはみんなで遊び合ったり見せ合ったりして、楽しい時間を過ごしました。

6ねんせいと いっしょに

画像1画像2
6年生が1年生のために、楽しく遊べることを考えて、招待してくれました。

もぐらたたき・輪投げ・宝さがし・お化け屋敷などの室内での遊びを楽しんだ後は、外でだるまさんがころんだや色おにをして遊びました。
「楽しかった!!」とたくさんの声が聞こえてきました。
昼休みはドッチボールも一緒にしてくれていました。

6年生、楽しい時間を本当にありがとう!

1年生 おたのしみかい

画像1画像2
運動参観・校外学習と、とっても頑張った1年生。みんなで何か楽しいことをして、もっと仲良くなれたらいいなという思いを込めて「お楽しみ会」をしました。

「おいかけ玉入れ」「ボール運び」「お楽しみ抽選会」と盛りだくさんの1時間でした。みんなも先生たちも、とっても楽しかったです。

1年生 視力検査

画像1
ふれあいサロンで視力検査がありました。

「上靴をそろえようね」とは言わなかったですが、きれいにそろっていました。

とっても嬉しかったです。

さんすう たしざん(2)

画像1
1年生算数の難しい単元です。繰上がりのたしざんは,まず「10のまとまり」を作ることから始まります。

9+□ 8+□  どちらも同じように「10のまとまり」を作ればできることがわかりました。「じゃあ7+□もやってみたい!」という声が聞こえてきました。
それは来週やってみようと思います。

最後は二人組で、問題を出し合いました。「今日楽しかった!」という声。学習の後に「楽しかった」と思えるような学習を、これからも続けていきたいです。

校外学習

画像1画像2画像3
秋晴れの中、バスに乗って植物園に行ってきました。

初めにバラやコスモスを中心に、みんなで見て回りました。
そのあとはお待ちかねのお弁当タイム!みんな味わって食べました。
芝生広場での自由遊びの時間は、思いっきり走り回ったり、寝転んだりして、楽しい時間を過ごしました。

「バスの中では、ほかのお客さんもおられるので、静かにしよう」という約束もしっかりと守れていました。入学して半年がたち、たくましくなってきた姿にうれしい気持ちでいっぱいです。

お弁当の準備など、朝早くからご協力して頂きありがとうございました。

3年生が読聞かせに来てくれました

画像1画像2
国語の学習で、三年生が一年生のために,絵本を選んで読聞かせに来てくれました。

初めは緊張した雰囲気でしたが、少しずつ慣れてきました。

頑張って読んでくれた三年生に、一年生も頑張って感想を伝えました。

ぽかぽかタイム

画像1
毎日の掃除の後の学習タイムを使って「ぽかぽかタイム」を始めました。

毎日違うペアを組んで、対話をする時間です。

今は始まったばかりなので、ペアでしりとりをしたり、じゃんけんで勝った人が質問を選んでそれに答えたりと、わいわい楽しんでいます。

こくご「こんなもの見つけたよ」

画像1
学校にあるものの中で、お家の人に教えたいものを一人一つ選んで、その特徴をメモしているところです。メモをもとに文章にし、来週末には持って帰りますので、楽しみにしていてください。

体育 体ほぐしの運動あそび

画像1画像2画像3
秋晴れの気持ちいい青空の下、みんなで楽しく運動しました。

手をつないで回ったり、バランスをとったり、笑顔いっぱいの時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp