京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:67
総数:341184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

春よ来い

 今月の掲示は、たくさんの詩集から、今の季節に合う詩を選びました。そして、みんなで少しずつ分担し、一つの詩を書き上げました。くまさんとねこさんも、つぼみのふくらんだ桃の花を持ち、暖かくなるのを楽しみにしています。
画像1

図工展 くすのき学級

科学センター学習

 くすのき学級のみんなで、科学センターへ出かけました。叡山電鉄と京阪電車に乗って行きました。みんな、マナーを守って利用することができました。
 科学センターでは、空気砲や磁石を使った魚釣りなどの科学あそびをしたり、プラネタリウムで月の満ち欠けについて学習したりしました。その後、高学年は科学工作、低学年はたくさんのチョウが飼育されている「チョウの家」に入ったりしました。楽しい活動いっぱいで、たくさんの思い出ができました。
画像1画像2画像3

雨の日の昼休みは…

 工事をしている中庭に、ミキサー車が来ました。「がんばれー」と応援しながら、工事の様子を見ていました。
画像1

鬼のおめんをつくろう

 2年生が紙粘土を使って、鬼のお面づくりを始めました。アイデアスケッチをもとに、紙粘土に絵の具を練りこみ、制作を進めていきました。

画像1画像2

いっしょに算数

 2年生と6年生がいっしょに九九の学習をしました。2年生は今、学習している2の段と5の段の九九カード、6年生は「全部カンペキ!」と全部の段のバラ九九に挑戦していました。
画像1画像2

画仙紙に書こう

 6年生が画仙紙に毛筆書写をしました。それぞれのお手本を見て、一画ずつ丁寧に書いていきました。いつもの半紙と違い、文字の大きさや配列が難しかったそうですが、どちらも素敵な作品に仕上がりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp