京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:72
総数:340477
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

調理実習5年

 家庭科の学習で調理実習を行いました。
「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で今回はご飯をグループに分かれて作りました。
2グループで作ったご飯を交換して食べ比べも行いました。ご飯を炊いているときの様子などをしっかりと観察しながらみんなと実習を行うことができました。
画像1画像2

10月の掲示物

画像1
 10月の掲示物のテーマはハロウィンです。
みんなでおばけやコウモリ、カボチャ、おかしなどハロウィンをイメージしながら作りました。楽しい作品に出来上がりました!!!

収獲の秋

 21日(金)に、地域の方にお世話になり、2年生と5年生が脱穀に挑戦しました。
 2年生は初めての脱穀で、初めは機械の音に少し驚いた様子でしたが、地域の方に手を添えていただき、脱穀機に稲を通していました。
 秋空の良いお天気の中、楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
画像1画像2

あそんで ためして くふうして

 2年生が生活科の学習で身のまわりにある材料を使って学習をします。教室に「がらくたからばこ」を作りました。今は、プリンカップ、トイレットペーパーの芯、チーズの空箱などが入っています。来週から、活動に入ろうと思いますので、お家に材料がありましたら、ぜひお持たせください。よろしくお願い致します。
画像1

なかよし運動会

「リモートなかよし運動会」を行いました。修学院小学校と修学院第二小学校と上高野小学校の3校をリモートでつなぎました。そして,「風船つきゲーム」「箱つみゲーム」「だるまさんがひろった」などのゲームをし,他校の応援もしました。
 最後に養徳小学校の5年生が作ってくれたメダルをもらうと,みんなとても嬉しそうでした。リモートではありましたが,一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
画像1

社会見学3年

「農家のしごと」の学習で地域の農家の方の畑へ見学に行きました。
おいしい作物を育てるための工夫を教えていただいたり、質問に答えていただいたり、実際に作物を育てている畑を見せて頂いたりしました。
畑を見て学校の畑との違いを感じることができました。
画像1画像2

社会見学4年

 社会見学で京都市南部クリーンセンター「さすてな京都」へ行きました。
実際に施設内を見学し、ごみがどのように処理されているのかについて見たり聞いたりして学びました。
施設内のいろいろな機械に興味を持って見て回ることができました。
画像1画像2

種まきをしました。

 学級園に大根の種をまきました。間隔をあけて、3粒ずつ丁寧にまいていました。その後、教室に帰ろうとした時に、アマガエルを見つけて観察していました。
 2年生は、自分の植木鉢にキンセンカの花の種もまきました。ミニトマトの時のように、毎朝水やりをして育てようと思っています。
画像1画像2画像3

読書の秋

 お気に入りの本をかりてから、図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。
画像1

やさいをそだてよう〜秋〜

 昨日、がんばって草抜きをした学級園に、子どもたちがブロッコリーの苗を植えました。大きく育つのが楽しみです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp