京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:65
総数:340805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

ご参観ありがとうございました

 秋晴れの空の下、運動参観を行いました。くすのき学級の子どもたちもそれぞれの学年で徒競走や集団演技、集団競技に取り組みました。みんな、練習の成果を発揮してがんばっていました。特に、今日はたくさんの方に参観していただき、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。ご参観いただきありがとうございました。
画像1画像2画像3

いよいよ明日!

 いよいよ明日は運動参観です。子どもたちは、暑い中毎日練習をがんばってきました。ダンスもとてもかっこよく踊れるようになりました。今日は、2年生と4年生が6年生の集団演技を鑑賞しました。明日も力いっぱいがんばってほしいと思っています。
画像1画像2

季節の掲示物

画像1
9月の掲示物はお月見と季節の果物です。
テーマをみんなで話し合い、果物やお月見に関するものなどそれぞれ自分の作りたい方法で作りました。

しょうぼう車の絵をかこう

 2年生が図画工作の時間に消防車の絵を描きました。たくさんの写真の中から、1番描きたいと思う消防車を選びました。ボンプ車で、一つ一つの部品もよく見てパスで丁寧に描いていました。次回、絵の具で仕上げる予定です。
画像1

自由参観 道徳「みんなで力を合わせて」

 道徳の時間に「みんなで力を合わせて箱つみリレーをしよう」というめあてで活動しました。子どもたちで話し合って順番を決めて1回目をしました。すると、とてもたくさん積むことができました。その後、みんなで力を合わせてたくさん積むにはどうすればいいかを考えました。「大きい箱から積む」「箱をそっと置く」「落ち着いて待つ」など、たくさんの意見が出ました。2回目も力を合わせてできました。振り返りの時も「楽しかったです」「またしたいです」などの感想が出ていました。
画像1画像2

カボチャの収穫

 学級園で育てているカボチャが大きく育ちました。
 実の茎が茶色くなってきたので、いよいよ収穫することになりました。工作用のはさみでは切れそうにないので、用務員さんに植木ばさみで切ってもらいました。子どもたちは、大きく育ち満足そうでした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp