京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up46
昨日:81
総数:340785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

まちたんけん

 2年生が2度目のまちたんけんに出かけました。今回は,高野川を渡って崇道神社や三宅八幡神社へ行きました。三宅八幡神社では,池の噴水や,たくさんの鯉を見たことが心に残ったようで,学校へ帰ってから,絵と文で紹介していました。
画像1画像2画像3

野菜を育てよう!

今年度も学級園で野菜を育てることになりました。
まずは,草ぬき!みんなで協力して抜くと,どんどん美しくなっていきました。バケツに何杯も往復して抜いてくれました。
画像1画像2画像3

調理実習

 6年生が交流学級の2組と一緒に調理実習をしました。主にご飯を担当しました。鍋で炊くので,火加減に気をつけて調節をしました。おいしく出来上がり,友だちと一緒に黙食でいただきました。後片付けまできちんとできました。
画像1画像2画像3

まちたんけん

 2年生が1組・2組といっしょに,まちたんけんに出かけました。
お天気がよく,暑いくらいでしたが,友だちといっしょに校区をたくさん歩き,お寺や畑などを見つけていました。お寺では,「なでなで地蔵」をなでさせてもらいました。
 次回のまちたんけんも楽しみです。
画像1画像2画像3

3.4.5年交流学習

 4年生と5年生も本日から交流学習がスタートしました。
4年生は理科の学習で外に出て春の生物を探しに行きました。たくさんの生物を見つけて,自分のタブレットで写真を撮りました。
5年生も理科の交流学習に参加し,5年生の理科ではどんな学習をするのかを知ったり,「天気の変化」について少し学習したりしました。
3年生も今日は音楽の交流学習でリズム遊びをしたり,歌の練習をしたりしました。みんなとても意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 交流学習が始まりました。

 1組・2組の子どもたちとの交流学習が始まりました。今日は,3年生と2年生が交流学習をしました。
 3年生は外国語活動の授業で,世界の挨拶について学びました。いろいろな国の挨拶についての映像を視聴したり,友だちと挨拶をし合ったりしました。
 2年生は体育の交流学習をしました。総合遊具や雲梯の安全な使い方を確認した後,友だちと一緒に実際に遊具を使いました。滑り台にも挑戦しました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 聴力検査

 該当学年の子どもたちが聴力検査をしました。
 音が聞こえたら,「聞こえました。」と伝えます。ヘッドホンから聞こえる音に集中して,検査をすることができました。順番を待っている人も音をたてないように注意して静かに待つことができました。
画像1画像2

くすのき学級 カレンダーづくり

 4月のカレンダーづくりをしました。ていねいに数字を書いた後,イラストカットに色をつけたり,予定を書き込んだりしました。
 6年生は,教科書を使った学習を始めましたので,早速,音読カードを作りました。
画像1画像2

くすのき学級 自己紹介

くすのき学級で自己紹介をしました。
それぞれホワイトボードの前に出て,名前や好きな物などを発表しました。
発表が終わると大きな拍手をもらっていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp