京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:34
総数:341877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月26日(水)から、5年生が花背山の家に行きます。

くすのき学級 社会見学

 4年1組・2組と一緒に社会見学へいきました。
 琵琶湖疏水記念館や松ケ崎浄水場など,社会科で学習したことを実際に見学することができました。お弁当もみんなで楽しくいただきました。帰りは松ケ崎浄水場から学校まで友だちと一緒に,がんばって歩きました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 おいしいお茶をいれよう

 家庭科でお茶をいれる学習をします。
 今日は,「1.量る」「2.湯をわかす」「3.お茶をいれる」「4.お茶をいただく」「5.かたづける」の手順にそって活動内容を画用紙にまとめました。次回の実習では,その紙を掲示し,確認しながら活動する予定です。おいしいお茶を味わいたいと思います。
画像1画像2

くすのき学級 代表委員会

 2学期の代表委員が,代表委員会に出席しました。
 今回は「あいさつ」をテーマに目標を決めます。各学級で話し合って決めてきた目標から,学校全体の目標を決めていきます。来週の月曜日にまた集まって話し合います。
画像1

くすのき学級 いもほり

 2日(火)に,楽しみにしていた芋ほりをしました。
 はじめは,「土がかたい。」と言っていましたが,芋を見つけると周りの土を一生懸命に掘り進めました。折らずに丁寧に掘ることができました。お芋を手に「取れた!」と大喜びでした。みんなでたくさん掘りました。
 今は教室で乾燥させています。来週,持ち帰ってもらいます。
画像1画像2画像3

くすのき学級 ハッピーハロウィン

画像1
今月の掲示物は「ハロウィン」でした。今週の木曜日には,5年2組のハロウィンパーティーにくすのき学級全員招待していただき,5年2組の子たちが作った様々なゲームで遊んだり,おばけやしきに入ったりして楽しみました。様々な面白いゲームにみんなあっちにいったりこっちにいったりと夢中で楽しんでいました。5年2組のみなさん,ありがとうございました!

くすのき学級 やさいをそだてよう

 学級園で育てている野菜の手入れをしました。雑草を抜き,ニンジンの苗を間引きました。みんなで丁寧に抜きました。
 寒くなってきたので,ニンジンにはビニールを被せています。大きく育つのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

くすのき学級 なかよし運動会

 「リモートなかよし運動会」を行いました。修学院小学校と修学院第二小学校と上高野小学校の3校をリモートでつなぎました。そして,「風船つきゲーム」「箱つみゲーム」「だるまさんがひろった」などのゲームをし,他校の応援もしました。「だるまさんがひろった」では,みんなで力を合わせ,フープに玉を111個入れることができました。
 最後に錦林小学校の6年生が作ってくれたメダルをもらうと,みんなとても嬉しそうでした。リモートではありましたが,一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 みんなよくがんばりました!

 秋晴れのなか,運動参観が行われました。
 くすのき学級の子どもちは,それぞれの学年の種目に参加しました。徒競走や団体競技,団体演技など,これまで練習してきた成果を力いっぱい発揮することができました。
 教室に帰ってくると,「玉入れが1番楽しかったです」「ダンスの,たくさん練習したところが上手くできました」など,充実した表情で発表していました。みんなよくがんばりました!
画像1

くすのき学級 給食の時間

 今日の給食は,麦ごはん・五色のすまし汁・大根葉のごまいため・さばのみそ煮の「和(なごみ)献立」でした。テレビで,和献立の紹介も見ました。五色のすまし汁は,白・黒・黄・赤・緑の色を彩りよく合わせて作られていました。子どもたちは,パクパクと美味しそうに食べていました。
 今日は,計画委員会と図書委員会の6年生が,明日の運動参観について放送してくれました。自分の学年のことが紹介されると,ニコニコして聞いていました。
画像1画像2画像3

くすのき学級 練習がんばってます

 今週の運動参観に向けて,くすのき学級1年生〜3年生のみんなもそれぞれの学年の体育に参加し,練習頑張っています。それぞれの学年徒競走以外に,1年生はフラフープやボールなどの用具を用いたリレー,2年生はリズムダンス,3年生は2種類のドリブルを用いたリレーといった競技や演技に取り組みます。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

教育アンケート(学校評価)

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp