京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:315
総数:823397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(金)9:50〜11:15ごろ、学校祭「中学部・高等部」体育の部を開催します 会場は、「ミズノスポーツプラザ京都伏見」です 中・高等部の保護者さま、ぜひご参観ください!

高2 「熱中症について」の学習

画像1画像2
増々暑くなる中,熱中症について学習しました。熱中症になるとどのような症状になるのか,なぜ熱中症になるのか,熱中症の予防について,学習しました。
 「汗をかくことが大切」ということを学習し,そのあとに,「汗とニオイと身だしなみ」についても学習しました。
 「汗をかくことは大事だけど,同時に身だしなみにも気を付けないといけない」ということが確認しました。

「なやプロ」〜納屋町商店街と生徒会との交流〜

画像1画像2画像3
6月7日(月)と6日10日(木)と2日間にかけて,高等部生徒会と納屋町商店街の小林理事長様と意見交換を行いました。
学校・納屋町商店街のそれぞれの様子を報告し合うことができました。
また,趣味などを質問したり,「ゆるキャラ『なやまっち』に学校に来てもらいたい!」と伝えたり,様々なお話をすることができました。お互いに,より身近な存在になったように感じました。
今後は,さまざまな納屋町商店街での活動を計画して,学校と地域共に盛り上がっていきたいと思っています。

高2 ある日のクラススタディ その2

画像1画像2画像3
ある教室はスクラッチアートや塗り絵,切り絵などの造形活動などをしました。自分のICT機器を活用し,学習に取り組む姿もあります。

高2 ある日のクラススタディ その1

画像1画像2画像3
ある日のクラススタディの様子です。ある教室はすごろく作り,ある教室は漢字学習などの個別課題学習をしています。

重要 高等部3年生進路説明会


 緊急事態宣言延長を受けまして,5月18日に予定しておりました「高等部3年生進路説明会」の集合形式での実施を控えさせていただきます。
 こちらに,進路説明会の動画と資料(PDF)形式をあげさせていただきます。(他学部・他学年の方も,よろしければ,ご参照ください)

(5月19日(水)まで,ホームページのこの位置(一番上)にあげさせていただきます。その他,最新の記事は,直下にございます)

 →動画:高等部3年生進路説明会

 →資料(PDF形式):進路説明会資料

高2ライフスタディ「家庭・地域生活」

画像1画像2画像3
 先週から「家庭・地域生活」の活動が始まり,早速いろいろな取組が進んでいます。
 音楽に合わせてからだを動かし体力向上を目指す活動,Tシャツを加工しエコバッグの作成,清掃スキルを身に付ける活動,メッセージカード作成など,ユニットに分かれて活動をしています。

高2・高3 農園芸班

高2高3の農園芸班がエリア分けをして,校舎東側の草刈り作業を行いました。
頑固な雑草をどんどん刈り取って,きれいサッパリなりました!

ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

高2 運動場de ランニング

画像1画像2
学年みんなで,運動場でランニングをしました。走るコースと歩くコースを設定し,自分にあったコース,速さで歩いたり走ったりしました。伸び伸びとからだを動かす子どもたちの姿がありました。
 

高等部 ソルトペインティング

画像1画像2
造形活動の授業で「ソルトペインティング」をしました。画用紙にボンドを塗り,そこにソルト(塩)を乗せることでくっつき,やわらかな,温かみのある作品が仕上がりまました。
 素材の感触や,いろいろな仕上がり方を楽しむ様子がありました。

高2 ライフスタディ「家庭地域生活」

画像1画像2画像3
高等部2年生のライフスタディ「家庭地域生活」の第1回目授業の様子です。この1年間で,家庭で活かせる力,社会で必要な力を身に付けていきます。
 第1回目ということで,学習ファイルを作成したり,自己紹介の学習をしたりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp