京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up135
昨日:165
総数:824038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中3 学年ライフスタディ

修学旅行の事前学習で行先の施設について調べ、施設紹介のポスターとしおり作り,そして、施設の模擬体験を行いました。

「当日は、どれをしようかな」わくわく!

みんなでたのしもうね!!

画像1
画像2
画像3

中1 クラススタディ「かべじぇねに取り組もう」

工事現場とグラウンドの境目にある防音の衝立(白い壁)に全校児童生徒みんなで絵を描く取り組みがあります。
「Wonder wall Generation〜壁を乗り越えて,世代を築こう。新たな呉竹に向けて〜(通称かべじぇね)」というものです。思い思いに自分の得意な絵を描いています。

学校に来られた際はぜひ見てください。
画像1
画像2
画像3

中1 学年ライフスタディ「サッカーをしよう」

ボールを蹴ってコーンに当てるキックの練習をしました。
「当たった!」「外れた・・」とみんな楽しくキックの練習をしました。
最後の試合では,そのキック練習を活かして,両チーム合わせて6点取ることができました。
画像1
画像2
画像3

中3学年ライフスタディ「凧あげ」

思い思いに作った凧を飛ばす日がやってきました。
青空いっぱいの空に,心地の良い風の今日はまさに『凧あげ日和』♪
空高くあがるよう一生懸命がんばりました!

画像1
画像2

中3 学年ライフスタディ「凧づくり」

「凧づくり」をしました!
おもいおもいに色を付けたり,イラストを描いたり,それぞれカラフルな凧が出来上がりました♪
みんな凧あげが心待ちになる出来栄えです!
画像1
画像2

中1「東総合支援学校の生徒と交流しよう」

東総合支援学校の生徒たちと音楽や楽器,ダンス等を通じて交流会を行いました。みんな「東総合支援学校の生徒はどんな人たちだろう?」とワクワク,ドキドキ楽しみにしていました。
練習してきた自己紹介もみんなバッチリ。呉竹ダンスの「ダイナマイト」もキレのある動きで披露してくれました。存分に呉竹をアピールしてくれました。
コロナで活動が制限されることが多いですが,「コロナだからこそ実現した」リモート交流会となりました。

画像1
画像2
画像3

中1 「なやまっちとくれたんを描こう」

画像1
画像2
画像3
「なやまっち」と「くれたん」が仲良さそうにしている様子の絵を描いて,スライドショーの動画にします。納屋町商店街振興組合のYoutubeチャンネルにアップしていただいて,地域やより広い社会に児童生徒の作品を発信する取り組みです。思い思いの「なやまっち」と「くれたん」を描いてくれました。

中1 「雪だ!雪だ!雪だ!」

画像1
画像2
画像3
先日,雪が積もりましたね。なかなか普段経験できないことなので生徒たちは大興奮!
寒さを感じさせないくらい楽しんでいました。先生たちもいっしょに楽しみました!

中学部「絶対に負けられない戦いがそこにはある」

中学部でボッチャ大会を行いました。
閉会式や開会式はリモートを活用して,生徒会のメンバーが司会・進行を行いました。
競技が始まると,お互いスーパーショットを投げ合い盛り上がる試合ばかり!ハラハラ,ドキドキ!楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

中1・3 「年賀状を書こう」

冬休みの期間に自主的に年賀状を作成してくれました。情報端末機器を活用して作りました。細かな作業もお手の物♪制作には3時間以上もかかったそうですが,素敵な年賀状ができました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

呉竹だより

ご案内

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp