京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up121
昨日:312
総数:823203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5/31(金)9:50〜11:15ごろ、学校祭「中学部・高等部」体育の部を開催します 会場は、「ミズノスポーツプラザ京都伏見」です 中・高等部の保護者さま、ぜひご参観ください!

中1 「なやまっちとくれたんを描こう」

画像1
画像2
画像3
「なやまっち」と「くれたん」が仲良さそうにしている様子の絵を描いて,スライドショーの動画にします。納屋町商店街振興組合のYoutubeチャンネルにアップしていただいて,地域やより広い社会に児童生徒の作品を発信する取り組みです。思い思いの「なやまっち」と「くれたん」を描いてくれました。

中1 「雪だ!雪だ!雪だ!」

画像1
画像2
画像3
先日,雪が積もりましたね。なかなか普段経験できないことなので生徒たちは大興奮!
寒さを感じさせないくらい楽しんでいました。先生たちもいっしょに楽しみました!

中学部「絶対に負けられない戦いがそこにはある」

中学部でボッチャ大会を行いました。
閉会式や開会式はリモートを活用して,生徒会のメンバーが司会・進行を行いました。
競技が始まると,お互いスーパーショットを投げ合い盛り上がる試合ばかり!ハラハラ,ドキドキ!楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

中1・3 「年賀状を書こう」

冬休みの期間に自主的に年賀状を作成してくれました。情報端末機器を活用して作りました。細かな作業もお手の物♪制作には3時間以上もかかったそうですが,素敵な年賀状ができました。
画像1
画像2

中3 学年ライフスタディ「レクリエーション」

レクリエーションチームが考えたゲームを楽しみました!

「レクリエーション全力全開で楽しむぞ〜!」
「そうや〜!!」
という掛け声でスタートしました。

即興で考えたオリジナルの振り付けで盛り上がりました!!

シルエットクイズは難問ばかり・・・
友だちと協力しながら見事正解しました!!

画像1
画像2

中1 学年ライフスタディ「冬休みの思い出発表会」

画像1
画像2
画像3
「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」という挨拶と共に中学部1年生の2022年がスタートしました。
全校児童生徒集会の後は,学年全員で集まり,冬休みの思い出発表会を行いました。冬休みのしおりを使ったり,自分で作ってきた資料を使って楽しかった思い出を発表したりしてくれました。
2022年も思う存分学校生活を楽しみましょう!

中学部 桃山中学校と共同および交流学習

12月21日の5,6時間目に中学部の旧生徒会のメンバーと桃山中学校の生徒会本部役員と育成学級3年生とで交流及び共同学習を体育館で行いました。
 歓迎のあいさつとプレゼントの受取の後,卓球バレーとボッチャを行いました。どちらの競技も歓声があがるなど短いけれど楽しい時間を過ごすことができました。
また来年交流しましょう。
画像1画像2

中3 修学旅行の事前学習

修学旅行に向けて,しおり係・食事係は調べ学習のまとめをしたり,レクリエーション係は当日のレクリエーションの練習をしたりしました。
絵付け体験の練習もして,楽しみが盛りだくさんな修学旅行!!!
高等部の先輩たちの次は「私たちの番だ!」と楽しみにしています★

画像1
画像2
画像3

中学部「冬のつどい」

23日(木),中学部の「冬のつどい」が行われました。
はじめに,学年対抗で,くれたけ○×クイズをしました。結果は全学年優勝でした。

次に,大道芸人のたっきゅうさんに来ていただき,マジックやジャグリングのパフォーマンスを見せていただきました。みんな大歓声を上げていました。
お礼に,2つのユニットが作ってくれた大きくジャンプする「ジャンピングカエル」のプレゼント贈呈をしました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。そして,この会の司会・進行をしてくれた旧生徒会のみなさんありがとうございました。来年もできるといいですね。


画像1
画像2
画像3

中学部 「ようこそアーティスト」

12月20日にドラムとダンスのアーティストをお迎えしてドラムの演奏を聴いたり,ダンサーの踊りを見ました。ドラムのリズムにあわせて一緒に体を動かしたり,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp