京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up285
昨日:315
総数:823682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 桃山中学校と共同および交流学習

12月21日の5,6時間目に中学部の旧生徒会のメンバーと桃山中学校の生徒会本部役員と育成学級3年生とで交流及び共同学習を体育館で行いました。
 歓迎のあいさつとプレゼントの受取の後,卓球バレーとボッチャを行いました。どちらの競技も歓声があがるなど短いけれど楽しい時間を過ごすことができました。
また来年交流しましょう。
画像1画像2

中3 修学旅行の事前学習

修学旅行に向けて,しおり係・食事係は調べ学習のまとめをしたり,レクリエーション係は当日のレクリエーションの練習をしたりしました。
絵付け体験の練習もして,楽しみが盛りだくさんな修学旅行!!!
高等部の先輩たちの次は「私たちの番だ!」と楽しみにしています★

画像1
画像2
画像3

中学部「冬のつどい」

23日(木),中学部の「冬のつどい」が行われました。
はじめに,学年対抗で,くれたけ○×クイズをしました。結果は全学年優勝でした。

次に,大道芸人のたっきゅうさんに来ていただき,マジックやジャグリングのパフォーマンスを見せていただきました。みんな大歓声を上げていました。
お礼に,2つのユニットが作ってくれた大きくジャンプする「ジャンピングカエル」のプレゼント贈呈をしました。

 とても楽しい時間を過ごすことができました。そして,この会の司会・進行をしてくれた旧生徒会のみなさんありがとうございました。来年もできるといいですね。


画像1
画像2
画像3

中学部 「ようこそアーティスト」

12月20日にドラムとダンスのアーティストをお迎えしてドラムの演奏を聴いたり,ダンサーの踊りを見ました。ドラムのリズムにあわせて一緒に体を動かしたり,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

中学部「立会演説会・投票」

12月15日(水)の5、6時間目に中学部の生徒会役員の立会演説会と投票が行われました。
 どの候補もしっかり当選したら自分がやりたいことをみんなの前で演説することができました。この日,休むことが事前に分かっていた候補の生徒は,事前にビデオ撮りをして,当日演説しました。候補の生徒の思いがしっかりみんなに伝わっていました。
 立会演説会の後はみんな投票所である体育館に投票しました。
画像1
画像2
画像3

中2 校外学習へ行ってきました!その3

実際に,電車の運転席に座ったり、車輪の仕組みに触れたりして楽しみました!

画像1
画像2
画像3

中2 校外学習へ行ってきました!その2

事前学習で与えられたミッション(指定された場所で写真を撮る)に挑んだり、鉄道ジオラマを見たりして楽しみました。

画像1
画像2
画像3

中2 校外学習へ行ってきました!

今年度初めて、中学部2年生のみんなで校外学習に行きました。

行き先は、『京都鉄道博物館』です。

画像1
画像2

中1「校長先生に会いに行こう 〜パート2〜 」

「校長先生に呉竹の歴史を紹介したい」という思いを実現しました。自ら校長先生に「紹介をしに行っていいですか?」と事前に約束もしました。
今回で校長先生に呉竹の歴史を紹介するのは2回目です。

とても楽しそうに昔の呉竹の地図を一緒に見て,話をする姿が印象的でした。前回同様,「次はいつ,どんなことを紹介しようかな?」と次の機会が今から楽しみなようです。
画像1画像2画像3

中1 学年ライフスタディ「からだの学習」

今年度初めて,座位の姿勢を保持する活動に取り組みました。全身をしっかりとほぐしてから行いました。
座位の姿勢では見える景色がいつもと違ったり,刺激が入る部位も違ったと思います。これからも定期的に取り組んでいきたいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp