京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:252
総数:826483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【小学部2年生】 買い物学習 4

画像1
画像2
   

【小学部2年生】 買い物学習 3

画像1
画像2
画像3
 3、4組は万代に買い物学習にいきました。おうちから頼まれた商品を発見すると、「あった!」と嬉しそうな子どもたち。かごに商品を入れ、レジに並び、お金の支払いも事前学習で取り組んだおかげでばっちりでした。
 最後はエコバックに入れ、持ち帰ります。買って帰ったもので晩御飯はカレーだったよ、と次の日教えてもらいました。 
 初めての買い物学習、大成功でした。

【小学部2年生】 買い物学習 2

画像1
画像2
  

【小学部2年生】 買い物学習 1

画像1
画像2
 1、2組はファミリーマートへ買い物学習へ行きました。初めての買い物学習。校内で何度も事前学習に取り組んできました。たくさんの商品が並ぶ棚の中から、写真カードと同じ商品を見つけると「あーー!」と声を出して、見つけることができました。
 レジでは、トレーへの指さしや「ここにおいてね。」の言葉かけをうけてお金をしはらったり、店員からレシートとおつりを受け取ったりすることもできました。
 練習の成果もあり、買い物学習は大成功でした。

【小学部5年生】 ジャンプ! 3

画像1
画像2
画像3
  

【小学部5年生】 ジャンプ! 2

画像1
画像2
画像3
  

【小学部5年生】 ジャンプ! 1

画像1
画像2
画像3
 5年生は、お楽しみ会でリクエスト大会やゲーム大会をしました。リクエスト大会では、各自が自分で作った衣装を身に着け、入場曲とともに登場します。自分で選んだ曲が流れると、みんなの注目を浴びてイキイキと歌ったり踊ったりしていました。マイクを片手に熱唱する子どもの姿も。
 チーム対抗ゲーム大会では、友だちと協力してボールを転がすゲームや、カードめくりゲームをしました。カードめくりゲームでは、先生との勝負に負けてしまい、思わず「チックショー!」と悔しがる子どももいました。出番でない時は自分のチームを一生懸命に応援するみんなの声が教室中に響き渡っていました。

【小学部1年生】 感触あそび 3

画像1
画像2
 

【小学部1年生】 感触あそび 2

画像1
画像2
画像3
  

【小学部1年生】 感触あそび 1

画像1
画像2
画像3
 感触あそびの学習で、片栗粉スライムの感触を楽しみました。まずは片栗粉そのもののサラサラ、キシキシした感触を楽しみ、その後、少しずつ水を加えて、固まったり、ドロドロ溶けたりしていく様子を観察しました。
 力を入れて持つと固まるのに、力を緩めると水あめのようにとろけていく感触に、どの子どもたちも夢中になっていました。
 小学校に入学してから、たくさんの感触あそびを通して、好きな感触、苦手な感触などそれぞれ感じることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp